ブックタイトル立正大学付属立正中学校・高等学校【学校案内】

ページ
5/40

このページは 立正大学付属立正中学校・高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

立正大学付属立正中学校・高等学校【学校案内】

● 宗教の授業(中1~高1・週1時間)● 身延山参拝旅行(中1、高1)● 房総旅行(中2)●お会式参拝(全学年)建学の精神道徳教育行学二道立正精神に基づく心の教育沿革 「行学二道」とは、修行と修学の二つの道を指します。学校や社会で学んだ知識や経験(学)を、行動で示すこと(行)のできる生徒を育てることが、立正の建学の精神です。本校の源流にある日蓮宗の開祖・日蓮聖人は「行動」を重んじました。世の過ちを憂い思索することばかりでなく、正しい行いを自ら進んで体現する。その姿は、多くの人々に勇気と感動を与えました。「学びを行動で示す行学二道」。本校の生徒たちにも、このような積極性と改革の勇気を育んでもらいたいと願っています。 中高時代における成長、その先にある充実した生き方を追求できる人になるために、本校では日蓮聖人の生涯や思想を学ぶ道徳教育を行っています。宗教の授業(中1~高1)や仏教行事での講話、ディスカッションなどを通じて自分をしっかり見つめ、考えを深めることで、生徒それぞれの中に「心の軸」が育まれていきます。また、学校生活における生徒・教員との関わりから、感謝と思いやりの心が養われていきます。1872年 文部省の新学制にならい、 現港区高輪承教寺に「日蓮宗宗教院」を設立。1904年 現品川区大崎に新校舎落成し、専門学校令による「日蓮宗大学林中等科」(5年制)を開設。1907年 「日蓮宗大学中等科」(5年制)に改称。1920年 「日蓮宗大学中等部」に改称。1924年 大学令による立正大学設立。「立正大学中等部」と改称。1925年 「立正中学」と改称し、はじめて一般子弟の教育機関として開放する。1938年 「立正中学校」と改称。1947年 学校教育法の実施により、新制「立正中学校」に改編。1948年 新制「立正高等学校」に改編。1994年 中学校において男女共学を実施。1997年 高等学校において男女共学を実施。2004年 創立100周年。2013年 大田区西馬込に「新キャンパス馬込」を開設。*現在では、学校法人立正大学学園の経営により、中学校・高等学校・大学・大学院を併設する 総合学園となっています。入学式身延山参拝旅行房総旅行RISSHO GUIDANCE 04