ブックタイトル狭山ヶ丘高等学校付属中学校【学校案内】

ページ
18/32

このページは 狭山ヶ丘高等学校付属中学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

狭山ヶ丘高等学校付属中学校【学校案内】

17 Sayamagaoka affiliated junior high school 研究レポート中学1年からの集大成として、研究  テーマ設定用紙を使いながら、各自が論じたいテーマを決定します。 論じていくために、調べ学習にとどまらないようなテーマ設定を心がけます。1 実際にChromebookを使いながら、論文を執筆していきます。オンライン上でファイルを教員と共有し、内容にコメントしながら修正を繰り返していき、 より良い論文を作成していきます。4 生徒数人に教員1人が担当し、個人やテーマに沿って大学のようなゼミ形式で密に内容を深めていきます。 生徒同士、教師生徒間で意見を言い合うなど双方向の場面が多く見られます。2 KP法とは紙芝居プレゼンテーション法のことであり、伝えたい内容を紙にまとめ、それを複数枚で発表していきます。自身の思考を整理する上で効果的な方法であり、これからの執筆していく論文の方向性が見えるだけでなく、発表の練習にもなります。3 ポスターセッションに向けて、模造紙に発表用に自身の論文を改めてまとめ直し、グラフや絵などを活用しながら、自身の論文・考えを視覚化し、発表準備を行います 。5テーマの設定 ~ 中学3年 1学期前半 ~執筆~ 中学3年 2学期 ~ゼミの形成~ 中学3年 1学期中頃 ~KP法~ 中学3年 1学期後半 ~発表準備~ 中学3年 2学期後半 ~