ブックタイトル昌平中学校【パンフレット】

ページ
10/32

このページは 昌平中学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

昌平中学校【パンフレット】

準2 級以上80.0%3年間の成果中学卒業時準1級 1.7%4級 3.5%5級 2.6%準2級46.1%2級32.2%3級13.9%所持級なし61.7%2級 2.5% 準2級 2.5%3級 5.0%5級 17.5%中学入学時4級 10.8%PEPパワー・イングリッシュ・プロジェクト既存の英語力をワンランク上のクオリティに高めています英語教育に定評があることを聞き昌平を選びました。入学前から英語を習い英検準2級を取得していましたが、聞いたことのないフレーズや熟語がまだまだ多いところが気になっていたからです。1年生の時に先生から、反復練習をすることで記憶の定着がしやすくなることを教えてもらい、その効果で定期テストではほぼ満点を取り続けています。学校生活の中では外国人の先生方から声を掛けられることがよくあります。「朝食は何食べた?」。「週末はどこに行った?」。そんな会話から始まる日々のコミュニケーションも楽しいです。中学卒業までに英検1級に挑戦できる態勢を整えるため、時事問題など幅広い知識の習得にも努めています。中学3年生(中高一貫14期生) 佐々木 海羽さん受け身ではなく主体的に学んでいくグラマーの授業私が担当するグラマーの授業は、生徒が自ら次の単元の内容を調べてくるところから始まります。例えば、「動詞の使い方を調べてきてください」と伝えると、次の授業では各々が“予備知識”を持って参加してくれます。初めこそ何を書いてきたらいいのかわからない生徒もいましたが、今ではそれがルールとなり、私が説明を始める頃には、文法を学ぶ姿勢が整っています。その証拠に生徒の表情も生き生きとしています。受け身の姿勢からは何も生まれません。「受け身にならず主体的に学んでいく=自分のために英語力をつける」との意識をもって取り組んでもらっています。英語科主任 戸恒 和香子先生English communication TEACHERS英検取得状況中学入学時と中学卒業時の比較(現高1生:一貫13期生)英検取得状況● オーストラリア語学研修(希望者)● オーストラリア姉妹校等への短期交換留学(高校生希望者選抜)● オーストラリア姉妹校生徒等のホームステイ受入(希望者)毎年夏休みには短期語学研修として、約2週間の日程で10日間のホームステイをしながら姉妹校の授業に参加します。また、オーストラリアの生徒も毎年来校し、本校生の家庭にホームステイをしながら、授業に参加します。英語の時間などには生きた教材として大活躍をしてくれます。多様性を体現する多文化国家で英語の基礎力向上を目指すと同時に、大学レベルのアカデミックな英語学習を行います。マレーシアは、イギリスやオーストラリアの大学が分校を設置し、筑波大学も新たに設置する等、注目の国です。本研修は英語力向上を目指すことができるだけでなく、キャンパスツアーや授業体験を通じて海外の大学での学びに触れることができる、貴重な機会です。オーストラリア スコッツ・スクールとの姉妹校提携マレーシア語学研修ロッド・コールドウェル(アメリカ出身)Rod Caldwell英語科アダム・ウェブ(ジャマイカ出身)Adam Webb英語科ダニエル・ラ・セージ(アメリカ出身)Danielle Le Sage英語科英語科ホドリゴ・クンニャ(ブラジル出身)Rodrigo Cunha数学科コリン・レオン(マレーシア出身)Colin Leon英語科9 SHOHEI Junior High School School Guide 2026 10