ブックタイトル中央学院高等学校【学校案内】

ページ
10/28

このページは 中央学院高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

中央学院高等学校【学校案内】

1年入学直後3年次最終3年次の平均59.6Aくんの「英語」偏差値推移 (K塾模試のデータ)主体的な学習活動により、国公立・難関私立大学への現役合格をめざす(SXクラス)(SSクラス)S 特進コース1年次からのSXクラス(国公立大学受験対応カリキュラム)に加え、2年次よりSSクラス(難関私立大学受験対応カリキュラム)を設定。特長は通常授業にプラスした、放課後および長期休業中に豊富な受験対応講座が用意されていること。志望校に合わせた科目の強化、苦手科目の克服を実現します。ICT機器(タブレットなど)を活用した予習復習や英語学習のさらなる充実も図り、クラス全員が高い目標を掲げ、主体的に学習に取り組んでいます。同じ志の仲間がそろうからこそ、互いに切磋琢磨しながら学力向上を図れるのがS特進コースの魅力です。S特進コースの詳細はコチラから!Go toChuogakuin web!● 防衛大学校 ● 埼玉大学 ● 茨城大学 ● 信州大学 ● 新潟大学 ● 愛媛大学 ● 福島大学 ● 秋田県立大学 ● 会津大学 ● 長岡技術科学大学主な合格校 ● 高崎経済大学 ● 慶應義塾大学 ● 上智大学 ● 中央大学 ● 立教大学 ● 明治大学 ● 法政大学 ● 青山学院大学 ● 國學院大學2年次/4泊5日3年次/6泊7日設置講座( 一例)英語◎入試問題演習◎文法項目の整理国語◎源氏物語ゼミ◎現・古・漢入試問題演習数学◎単元別講座地歴◎戦後史特講◎史料問題対策理科◎大学入学共通テスト化学◎単元別講座自信をもってすすめる難関大学への現役合格を目標とし、一般選抜を意識したハイレベルな授業を展開しています。1年次は基礎力養成を徹底して行い、徐々に入試問題を用いた応用力の養成を図ります。入試を意識したハイレベルな授業1通常授業後に1コマ100分の補習を実施。長期休業中(春・夏・冬季)にも特別講習を開講します。予備校で学んだ場合の時間と同等の学習量を確保し、授業と連結した講習により確実なレベルアップをめざします。授業と連結した講習で学力アップ2夏季休業中には勉強合宿を実施。日常生活から離れ、講習と自学自習の2本柱で1日600分を超える学習時間を確保します。1日600分の学習で、学習時間の限界を超える31年次から年数回にわたり全国模試を受験。志望校の合格水準と自己の実力を随時確認し、学習計画の検討・実施を重ね、受験本番に向けて学力を高めていきます。1年次から継続する全国模試で常に自分の実力を把握4総合的な探求の時間では重点的に進路指導を行い、1年次から明確な入試目標を定め、合格のための学習計画を段階的に指導していきます。また、クラス担任やコース専従教員と定期的に面談を実施。保護者に向けての受験に対する勉強会も、年1 ~ 2回実施しています。生徒に応じた進路指導で合格に導く5※カリキュラムは巻末26ページに掲載しています。正課後学習でしっかり復習。めざすは国立大放課後20分の「正課後学習」の時間に復習ができる点が気に入っています。先生方に気軽に進路相談ができ、質問にも丁寧に答えてくれます。私は弓道部に所属していますが、勉強も部活も目標を立てるようにしています。モチベーションを上げるには自分を知り、自分を攻略していくことが大切だと感じています。進路は国立大をめざしています。2年 H.AさんStudent’s Voice自分に合った学習スタイルを見つけてSX、SSともに通常授業に加えた100分の補習(週3~4日)や、大手予備校の授業動画をはじめ、充実した学習環境で主体的な学習を促しながら、難関大学の現役合格をめざしています。生徒たちはプログラムに慣れるまで大変ですが、自分主体の学習スタイルとして日々積み重ねていくことで、力も着実についていきます。難関大学の合格も夢ではありません。飯田利保 先生Teacher’s Voice1 0 1 1