ブックタイトル中央学院高等学校【学校案内】

ページ
12/28

このページは 中央学院高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

中央学院高等学校【学校案内】

中央学院大学・中堅私立大学・短大、専門学校をめざす進学コース将来の自分をしっかりと見つめることを軸として、授業や総合学習を通して、一般選抜に対応する基礎学力と応用力を身につけていきます。中でも英語学習の充実を図り、英語が本当に使える人材を育成しています。また、日々の学習や家庭学習の定着化のため、正課外学習を導入。さらに、ICT機器(タブレットなど)を用い、それぞれのレベルに合わせた学習ができる環境を整えています。毎日の授業と補習、自宅学習の積み重ねにより、伸びる自分を実現していきます。一般選抜のほか、学校推薦型選抜や総合型選抜対策として、早期から小論文やプレゼンテーション、面接対策も実施。部活動や生徒会活動、ボランティア活動などにも積極的に参加し、バランスの取れた人間形成を実践しながら、目標達成をめざします。進学コースの詳細はコチラから!Go toChuogakuin web!● 中央学院大学 ● 立教大学 ● 青山学院大学 ● 法政大学 ● 学習院大学 ● 成蹊大学 ● 文教大学 ● 日本大学 ● 東洋大学● 駒澤大学 ● 専修大学 ● 獨協大学 ● 主な合格校 武蔵大学 ● 東京音楽大学 ● 清泉女子大学 ● 日本体育大学 ● 千葉工業大学????????????自信をもってすすめる通常授業の他に正課外学習を実施し、復習や反復練習を行っている他、長期休業中の講習も選択できます。授業プラス正課外学習や講習で知識の定着を図る1基礎学力の定着と、応用力の確認のために、外部模試を活用します。事前・事後学習を通して、個々の能力を見極め、生徒一人ひとりの学力の変化に対してきめ細かな指導をしています。模擬試験で基礎学力と応用力をチェック2学力と教養を高めていくために、本校が推奨する各種検定の合格・資格取得をめざします。各種検定試験でプラスαな自分へ3人間としての資質をバランスよく磨いていくために、部活動や生徒会活動、ボランティア活動といった課外活動への参加を積極的に促しています。部活動もしっかり、バランスよく人間性を磨く4英語の「話す」「読む」「聞く」「書く」の4技能のレベルアップを図るため、英語検定、タブレットを活用したオンラインスピーキング学習、さらに語学研修(希望者)など、英語力をトータルに育成していきます。充実した英語学習で英語を“使える”人材へ5※カリキュラムは巻末26ページに掲載しています。生徒会活動と勉強のどちらも取り組める!「学院をもっと魅力あふれる学校にしたい」と思い生徒会長に立候補しました。役員をまとめるのは大変ですが行事を盛り上げていきたいです。先生方が私たちに丁寧に接してくれ、わからない所があると時間を割いて教えていただけるので自分に合った勉強ができます。将来は大学に進み、好きな旅行や観光関連の仕事に就きたいです。3年 Y.KさんStudent’s Voice多彩な経験を重ね、計画性と適応力を磨く失敗を恐れずにいろいろチャレンジできるのが本コースの特長。学習や部活、修学旅行や体験、校外活動など様々な経験をとおして、計画的に行動する力が身に付きます。社会に出てからも様々な分野で活躍できる力となるでしょう。本校は3つの「C」で一人ひとりの生徒を応援します。ぜひ本校で成長しそれを実感してみませんか?井上博喜 先生Teacher’s Voice1 2 1 3