ブックタイトル城北埼玉高等学校【パンフレット】
- ページ
- 10/20
このページは 城北埼玉高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 城北埼玉高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
城北埼玉高等学校【パンフレット】
JS P r ogr am企業や大学、弁護士会などの協力を得て、実社会の課題に即した様々な学習機会を提供します。参加者は学ぶ意味を体感し進路選択の新たな視点を獲得します。日大医学部「1日医師体験」と埼玉医科大の「埼玉CE塾」は、多くの医学部受験者を輩出。埼玉弁護士会「最強交渉術」は弁護士会の全面協力で実施する2日間集中プログラム。模擬裁判やディベートを体験した参加者の一部は例年、高校生模擬裁判選手権に出場し全国レベルで活躍します。また東京薬科大とは高大連携協定のもとで、大学での体験型プログラムを実施しています。自主性重視の進路指導が実を結ぶ司会(曽根 教頭)※肩書は令和5年度のもの、以下同様 今日は令和5年度卒業生(令和6年3月卒)の進路実現を支えたメンバーに集まってもらいました。230名の卒業生で国公立大は39名(過年度生含め48名)に増え、私大上位も大きく躍進しました。 生徒の進路実現に伴走したメンバーに、まず合格実績東京薬科大学とは連携協定を締結。写真は生命科学部での「泥電池」の実習令和6年度JSP実績3月最強交渉術(埼玉弁護士会)8月1日医師体験(日本大学医学部)8月埼玉CE塾(埼玉医科大学)10月臨床工学出張講座(埼玉医科大学)7月そうだ!JAXAへ行こう!(宇宙航空研究開発機構)7月東北大学オープンキャンパスツアー(東北大学)11月東薬実体見(東京薬科大学)令和6年度大学入試東大含む国公立や私大上位の合格実績が急伸!進路実現を支えた教員が語る進路指導とは?本科国立文系クラス担任国語科原田 亮 教諭進路指導主任数学科鈴木 啓介 教諭学年主任数学科岩崎 亮英 教諭フロンティアコース担任理科南部 大輔 教諭を振り返り、成功要因について話してもらいたいと思います。鈴木 啓介(進路指導主任 数学科) 今回は本科コース(以下、本科)、フロンティアコース(以下、フロンティア)とも、受験で妥協せず攻めたことが結果につながりました。例年と違うことをしたわけではないのですが、意識の高い生徒が多く、国公立大を狙うマインドが高1からありました。指定校推薦で早く決めたいというのではなく、最後まで一般選抜を受験した生徒が多く、そういった生徒らを学年団がきめ細かくフォローしていたと思います。原田 亮(本科国立文系クラス担任 国語科) 私の受け持った国立文系クラスは29人。理系クラスと違い選抜ではなかったので、かなりの準備と覚悟が必要と思い、多くの教員の協力を仰ぎました。その甲斐あって一般受験23人中、一橋大学や筑波大学、地元埼玉大学をはじめ国公立大学合格12 名という結果を残せました。 国立理系クラスでも、念願の東京大学のほか、北海道大学、東北大学合格など、進学校復活の気運が感じられる結果となりました。「志」を育む体験プログラム進路座談会※上表は本稿の対象である令和6年度のデータです。最新の令和7年度の合格実績は別紙チラシや学校ホームページをご参照ください。令和6年度 大学合格実績卒業生本 科フロンティア現役合計総合計205名 25名 230名 (既卒生含)国公立33 名6 名39 名48 名早慶上理31 名7 名38 名57 名GMARCH 79 名13 名92 名122 名9