ブックタイトル城北埼玉高等学校【パンフレット】

ページ
19/20

このページは 城北埼玉高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

城北埼玉高等学校【パンフレット】

FAQスクールバス定期券(令和6年度年額 77,800円)で、ふじみ野、南古谷、本川越の3方向の登下校時に利用できます。長期休暇中も講習会や部活動に合わせて運行しています。また、自転車通学の生徒も雨天時などは回数券(片道約200円)を購入することでスクールバスを利用できます。Q. スクールバスについて教えて下さい!公的な支援である就学支援金制度とは別に学校独自の奨学金があります。入試の成績に基づく特待奨学金に加え2年次以降は前年度の成績優秀者を対象とした年次特待奨学金があります。これらは家計の状況と関係なく成績優秀者を対象としています。別に経済的な困窮を対象とした奨学金制度もあります。 その他、県や市町村、様々な財団(あしなが育英会など)や公的機関(日本学生支援機構など)、企業等が高校での就学や大学進学のために提供する奨学金について、担当教諭が情報提供、申請のサポートを行っており、多数の受給実績があります。Q. 奨学金に関して教えてください。高校1年生は入学試験の成績により特進クラスと進学クラスに分かれます。カリキュラムは同じですが特進クラスは若干発展的内容にも触れます。高2では前学年の定期考査の結果に基づいてクラス替えを行いますので、特進クラスと進学クラスのメンバーが一部入れ替わります。2年次まで本科では中学からの入学生と高校からの入学生は別クラスですが、高校3年では選択するクラスの類型(P5参照)によって同じクラスになります。また高3の特進クラスは難関国公立大を目指すためのクラスです。本科コースのクラス編成についてQ. 教えてください。交通機関の乱れなど公的な理由であれば、状況に応じてスクールバスは運行します。ただし、通院のための遅刻など私的な理由の場合はスクールバスを利用できません。早退する場合はふじみ野、南古谷、本川越まで送迎します。スクールバスにQ. 乗り遅れたらどうなりますか?授業の前に姿勢を正し、30秒間目を閉じて呼吸を整え、心を落ち着かせることです。本校創立以来の伝統的な実践です。これが集中力を高めて授業に臨むスイッチとなり、日々の学習をより効果的なものにします。Q. 静座とは何ですか?高校1年生から食堂を利用することができます。メニューは丼物や麺類、日替わりメニューなど多様です。価格はだいたい400円前後になっています。また、食堂の他にも購買部や自動販売機でパンを購入することもできます。Q. 昼食について教えて下さい!学校の授業と放課後や夏休み等の講習にしっかり取り組めば、通塾しなくても大学受験に向けた学力をつけることができます。授業についていけるか心配な生徒も放課後の補習等で少人数の指導を行いますので、塾に通う必要はありません。実際、入学後は多くの生徒が授業に加え、放課後は講習会や部活動に熱心に取り組んでいます。入学後通塾するQ. 必要はありますか?よくある質問18