ブックタイトル城北埼玉中学校【パンフレット】
- ページ
- 19/20
このページは 城北埼玉中学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 城北埼玉中学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
城北埼玉中学校【パンフレット】
FAQスクールバス定期券(令和6年度年額77,800円)で、ふじみ野、南古谷、本川越の3方向の登下校時に利用できます。長期休暇中も講習会や部活動に合わせて運行しています。また、自転車通学の生徒も雨天時などは回数券(片道約200円)を購入することでスクールバスを利用できます。交通機関の乱れなど公的な理由であれば、状況に応じてスクールバスは運行します。ただし、通院のための遅刻など私的な理由の場合はスクールバスを利用できません。早退する場合はふじみ野、南古谷、本川越まで送迎します。Q. スクールバスについて教えて下さい!登校用平日土曜日ふじみ野南古谷本川越ふじみ野南古谷本川越7:18 7:12 7:10 7:18 7:10 7:057:35 7:28 7:30 7:35 7:35 7:317:45 7:43 7:50 7:45 7:55 7:518:00 7:45 - 7:55 - -中学2年からコース選択に関するガイダンスを複数回実施し中学3年の11月にはコース選択希望届を提出します。フロンティアコースを希望する生徒には面談があり、本人の適性や志望理由により本科への進学をすすめる場合があります。本科コースは成績により特進クラスと進学クラスに分かれて同じカリキュラムで学習します。高校からの入学生とは別クラスです。フロンティアコースは1クラスだけで高校からの入学生とも同じクラスになります。高校進学に当たって本科コースとフロンティアコースの選択・選抜はQ. どのように行われますか?(2024年度中学生登校用バスダイヤ)ユネスコスクール ( U N E S C OA s s o c i a t e d S c h o o l s P r o j e c tNetwork) は、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」とのユネスコの理念や目的を、学校の組織運営、授業、経営方針などに広く定着させることを目指す、ユネスコが認定する学校の国際ネットワークです。本校は2025年度よりユネスコスクールの正式加盟校となりました。Q. ユネスコスクールとは?本校ではPTAではなく「父母の会」の活動があります。学習環境の整備や広報誌の発行、文化祭のバザーなどを行っています。下部組織である「おやじの会」は、校内の清掃活動に加え、キャリア講演会の実施、中学野球部との交流戦(令和6年におやじの会の初勝利)、文化祭の焼き鳥など多彩な活動をしています。「花植えボランティア」は花壇の整備を通じて一年中校内の美化に貢献しています。文化祭では鉢植えやインテリアフラワー等の販売も行います。Q. PTA活動はありますか?学校の授業と放課後や夏休み等の講習にしっかり取り組めば、通塾しなくても大学受験に向けた学力をつけることができます。授業についていけるか心配な生徒も放課後の補習等で少人数の指導を行いますので、塾に通う必要はありません。実際、入学後は多くの生徒が授業に加え講習会や部活動に熱心に取り組んでいます。入学後通塾するQ. 必要はありますか?「花植えボランティア」は文化祭では鉢植えやインテリアフラワー等の販売を行う文化祭ではおやじの会が炭火で焼き上げる焼き鳥が名物グルメとして爆売れするよくある質問18