ブックタイトル城北埼玉中学校【パンフレット】

ページ
8/20

このページは 城北埼玉中学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

城北埼玉中学校【パンフレット】

中1イングリッシュキャンプ(中1から高1まで毎年全員参加で実施)常勤のネイティブの英語教師による授業城北埼玉の英語教育本校には専任のネイティブの英語教師(ALT)が3人おり、中学1年生から高校1年生まで、毎週1時間ALTの授業があります。ALTの授業では、各学年のGoalを設定し、年間5つ程度のミッションに取り組みます。例えば、1年生では、自己紹介や大切なものの紹介といった身近な話題から始まり、2年生になると、少し視野を広げ、「好きな国」を紹介するプレゼンテーション、3年生では「田舎暮らしと都会暮らしのどちらがいいか」というトピックについて自分の意見をプレゼンする、といった具合に発展していきます。これらのプレゼンは高校1年生で行うディベートの基礎となります。ディベートでは「話す」準備として「読み」「書く」ことも必要になりますが、論理的に「読み」「書き」「話す」ためのスキルもALTが教えてくれます。加えて、高校1年生までは毎年全員参加のEnglish Campがあり、実践的な英語の運用能力を養う機会となっています(詳細は下の記事を参照)。英語の週当たりの授業時数は中学1年では6時間、中学2年、3年では5時間ずつです。教科書をベースとしながらしっかりと単語、文法を身につけていけるように授業を進めていきます。その成果を発揮する一つの機会として、高2まで毎学年1回の英検の全員受験を実施しており、2級取得までは必須とし、さらに上位級を受験するよう促しています。普段の英語の授業で学んだことを実践する機会として、中1から高1まで校内外でEnglish Campを実施しています。本校のALTが主体となり外部の英会話学校の協力のもと、中1では校内で基本的な日常会話のトレーニング、中2では山梨県の富士五湖・西湖にて速読コンテスト、中3では福島のブリティッシュ・ヒルズにてプレゼンコンテスト、高1では西湖にてグループ対抗のディベートコンテストを行います。また、夏休みには中3、高1、高2の希望者を対象にオーストラリアのホームステイプログラム(2週間程度)を実施しています。これらのキャンプを通して、英語に対する学習意欲をさらに高めています。城北埼玉中学校では、イングリッシュキャンプなどでより実践的な英語を楽しく学ぶことができます。先生方の授業はとても熱心でいつも新しく気づくことが多いです。ALTの先生方もとても気さくでいつも授業を楽しくしてくれます。私は今、英検2級の取得に向けて面接の練習に取り組んでいますが、資格試験対策に関しては、放課後学習での指導や面接指導なども充実しています。年に1度の英単語一斉テストでは、ボキャブラリーを効率的に増やすことができます。今後も英語力を高めていけるよう、勉強を頑張りたいと思います。中学3年生 松本 優人 くん英語力を高めていける取り組みがあります。イングリッシュキャンプ(中1?高1)7