ブックタイトル駒込中学校【学校案内】

ページ
25/26

このページは 駒込中学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

駒込中学校【学校案内】

学園のあゆみ● 天和2年(16 8 2 )了翁禅師により「勧学講院」が上野不忍池の畔に設立され、これが本学園の濫觴となる。● 明治6年(18 7 3 )校名を「天台宗東部総黌」と改め、校地は上野寛永寺境内に定められる。● 明治18 年(18 8 5)校名を「天台宗東部大中総黌」と改め、正式に天台宗立となる。● 明治3 7 年(19 0 4 )校名を「天台宗中学」および「天台宗大学校」と改め、現在の場所に移される。● 大正14 年(19 2 5 )12 月12日付、宗門外からの生徒も加え普通課程の教育を行う。駒込中学校として文部省から認可される。● 大正15 年(19 2 6 )4月1日より「駒込中学校」が開校する。● 昭和2 0 年(19 4 5 )戦災で本館を残して校舎を焼失する。● 昭和2 2 年(19 47 )学制改革に伴い新制の「駒込中学校」並びに「駒込高等学校」に改組する。この頃より校舎の復興がすすむ。● 昭和2 7年(19 5 2)従来の男子教育に加え、4月1日より新たに「女子部」を開設する。● 昭和3 7年(19 6 2)4 階建ての新校舎が落成する。● 昭和41年(19 6 6)男女共学制をしき、建学の精神の現代的適応をはかる。● 昭和4 9 年(19 74 )服装を自由化する。● 昭和5 1年(19 76)創立5 0 周年記念として、格技場( 主に柔道)が完成する。● 昭和5 3 年(19 7 8)新生徒ホール・新クラブ室が完成する。● 昭和5 6 年(19 8 1)4月に新体育館兼講堂が完成する。● 平成元年(19 8 9 )制服を新たに制定する。● 平成3年(19 9 1)比叡山研修( 高1)を開始する。● 平成4年(19 9 2 )昭和47年以来、募集停止中であった中学校を共学で再開する。● 平成5年(19 9 3 )中学学習合宿を開始する(中学2年生)。海外修学旅行( 高校2年生)を実施する。● 平成7年(19 9 5 )創立7 0 周年記念式典を挙行する。● 平成9年(19 9 7 )中学校再開第一期生が卒業する。● 平成15 年( 2 0 0 3 )地上6階・地下1階の、I T 時代に対応した高校新校舎が落成する。● 平成2 4 年( 2 0 12 )日光山研修を開始する。● 平成2 7 年( 2 0 15 )創立9 0 周年記念式典を挙行する。● 平成2 8 年( 2 0 16)セブ島語学研修を開始する。I C T 教育によるタブレット端末の導入。● 平成3 0 年( 2 0 18 )マルタ島短期留学( 高1・2 )を開始する。見よ三台の星かげ高く地に玉蘭の香は清々し思えよ 我が友 一にこの徳我等 我等 我等駒込中学 光清し此処 千駄木の林は高く目に秀麗の富士が嶺清し修めよ 我が友 更にこの道我等 我等 我等駒込中学 心正しそれ城北の青空高く世に教学の流は清し護れよ 我が友 切にこの国我等 我等 我等駒込中学 基固し見よ三台の星かげ高く地に玉蘭の香は清々し光れよ 我が友 真にこの徳我等 我等 我等駒込中学 意気は強し駒込中学校校歌作詞 北原白秋作曲 山田耕筰それぞれの生徒が「一隅を照らす」ことの尊さを知り、かけがえのない存在であることを認め合い、未来に向かって向上心を持って生きて欲しい。駒込学園は3 4 3 年の長き伝統を守りながら、次の新たな3 0 0 年に向けて歩み続けます。伝統に育まれた駒込の個性で、一人ひとりが輝きます。23