ブックタイトル成田高等学校付属中学校【生徒募集要項】
- ページ
- 2/4
このページは 成田高等学校付属中学校【生徒募集要項】 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 成田高等学校付属中学校【生徒募集要項】 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
成田高等学校付属中学校【生徒募集要項】
令和8 年度 成田高等学校付属中学01.募 集 人 員06.出 願 方 法04.受 験 区 分02.試験日/会場10.試験時間割11.受験者心得12.注 意 事 項03.試 験 教 科05.志 願 資 格第一志望入試一般入試S S( スカラシップ)入試35名 (専 願) 50名 (専 願・併 願)令和7年12月1日(月)/本校令和8年1月20日(火)/本校(1)小学校を令和8年3月卒業見込の者。(2)心身ともに健康で,基本的な生活習慣が身についており,本校での中学校生活を送る上で支障がない者。09.携 行 品受験票・写真票(顔写真付きを印刷)・上履き・筆記用具(HB・B程度の黒鉛筆〔シャープペンシル〕・プラスチック消しゴム)※下敷き・定規(三角定規を含む)・コンパス・分度器等は持込み不可。◎専願 本校を第1志望とし,合格後は必ず 本校に入学する者。 入学手続は全納のみ。◎専願◎併願本校を第1志望とし,合格後は必ず本校に入学する者。入学手続は全納のみ。合否判定に際して,優遇する。他校を第1志望とし,本校を併願で志望する者。入学手続は一時金を期間内に支払うことで延納可。7:30 8:00 ~ 08:208:25 ~ 08:459:00 ~ 09:5010:10 ~ 11:0011:20 ~ 12:10開 門(受付開始まで講堂待機)受 付(受験票・写真票確認)氏名点呼・諸注意・写真票提出・入学手続時提出書類(様式1)等配布国 語(100点,50分)算 数(100点,50分)理科および社会(各50点の合計100点,2教科で50分)※SS(スカラシップ)入試の受験者は算数終了後に解散国語(100点)・算数(100点)・理科(50点)および社会(50点)の4教科,合計300点国語(100点)・算数(100点)の2教科,合計200点(一般入試と共通問題)◎入学試験や学校生活のことで特別配慮を希望する志願者は,出願前(受験料支払前)に本校に連絡すること。 インターネット出願のみ(本校ホームページhttps://www.narita.ac.jpより出願)。書面による出願はできない。※出願に関する詳細は本校ホームページを参照のこと。※インターネットに接続できる環境がない場合,事前に連絡すれば,日時等相談の上,本校のパソコン,プリンターの使用可。(1)本校ホームページ内の出願サイトにて,【はじめての方はこちら】でメールアドレスを登録する。 メールアドレスとパスワードを登録済みの場合は(3)へ。(2)登録したメールアドレスに届いたメールに記載された『ユーザ登録用確認コード』を出願サイトで入力し,パスワードを設定する。(3)登録したメールアドレスとパスワードでログインし,必要事項を入力する(志願者の顔写真データをアップロードする)。 受験料支払前に,入力した事項を十分確認すること。(4)受験料支払方法を選び,出願期間内に受験料を支払う。受験料支払後,入力事項をインターネット上で訂正することはできない。受験料支払後,入力事項を訂正する場合,本校に連絡すること(出願期間に限る)。一旦納入した受験料は返還しない。(5)自宅等のプリンターで受験票・写真票を,A4判コピー用紙(白色)に印刷する。(6)入学試験当日,受験票・写真票(出願3ヶ月以内に撮影した志願者の顔写真データをアップロードすること)を切り離して持参し,写真票を提出する。写真票は第一志望入試,一般入試・SS(スカラシップ)入試ともに提出する(写真はそれぞれ1枚ずつ必要)。写真票に使用する顔写真については,証明写真に使用するものと同様の条件であればスマートフォン等で撮影したものでも使用可。(7)英語検定に関する優遇については次ページ「 26.実用英語検定取得者に対する優遇について」 を参照。試験の合計得点と英語検定(3級以上)の優遇を加点して合格判定を行う。「26.実用英語検定取得者に対する優遇について」参照※合格者は入学の資格を有したままSS(スカラシップ)入試(1/20)を受験することができる(受験料不要)。受験希望者には別途案内する。試験の合計得点と英語検定(3級以上)の優遇を加点して特別奨学生としての合格判定を行う。「26.実用英語検定取得者に対する優遇について」参照入学手続は一時金を期間内に支払うことで延納可。「本校を第1志望とすることによる優遇」「一般入試へのスライド合格」はありません。「24.特別奨学生制度」を参照。試験の合計得点と英語検定(3級以上)の優遇を加点して合格判定を行う(専願・併願とも)。「26.実用英語検定取得者に対する優遇について」参照※特別奨学生一般入試として4教科をすべて受験したうえで,国語・算数の合計得点と英語検定(3級以上)の優遇を加点してSS(スカラシップ)入試における特別奨学生としての合格判定を行う。(専願による優遇はありません)「24.特別奨学生制度」を参照。(1)時計を持参する場合,時計機能中心のシンプルなものとし,時計機能以外は使用不可とする(アラーム等はあらかじめ切っておくこと)。(2)筆記用具はメーカー名等のみのシンプルなものとし、和歌・格言などの記載されたものは不可。(3)携帯電話は受付後から試験が終了し,校舎を出るまでは電源を切ること。 使用した場合(鳴動させた場合も含む),不正行為とみなす。(4)試験場内では,物の貸借は一切しないこと。(5)不正行為があった場合,不合格とする。(6)入学試験当日は掲示物を十分に確認すること。※感染症(インフルエンザ等)に罹患している場合,あるいはその疑いがある場合本校に連絡し,指示を受けること。※志願取消や入学試験当日欠席の場合,本校に連絡すること。(1)入学試験は多少の不可抗力があっても実施する。本校周辺での自然災害や火災・停電・公共交通機関遅延等の不測の事態により,所定の日程通りに入学試験や合格発表等を実施することが困難であると本校が判断した場合,試験時間の繰り下げ,日程の延期等の措置をとることがある。なお、上記の措置以外の交通機関不通等により受験できない場合については追試等の特別な措置は行わない。またこれらのことによって生じた受験生の個人的不利益について本校では一切の責任を負うことはしない。(2)入学試験当日の試験実施に関する情報は,本校ホームページを参照のこと。(3)入学試験当日,受付終了時間に間に合わない場合,本校(0476-22-2131)に連絡すること。なお国語の試験開始15分を超えた場合,原則としてその後の試験を受験することはできない。(4)入学試験当日の付添い者の控室は,本校講堂とする。付添い者の試験場への立入りはできない。(5)校内及び学校周辺は駐車禁止となっている。車での送迎には,近隣の駐車場を利用すること。(6)入学試験問題は受験者に交付する。(7)希望する小学校・塾には,入学試験終了後,全教科の問題を本校事務室窓口で配布する。07.出 願 期 間令和7年11月8日(土)10時~令和7年11月20日(木)15時令和7年12月19日(金)10時~令和8年1月19日(月)14時08.受 験 料22,000円10名(一般入試受験者の特別奨学生を含む)