ブックタイトル二松学舎大学附属高等学校【学校案内】
- ページ
- 2/24
このページは 二松学舎大学附属高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 二松学舎大学附属高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
二松学舎大学附属高等学校【学校案内】
2 1 世紀の知識基盤社会化や大学入試改革を見据え、これまでも、これからも、二松学舎は日本に根ざした道徳心をベースに、自分で考える力、判断する力、行動する力を養う「学び舎」であり続けます。心を育て 学力を伸ばすNISHOGAKUSHA HIGH SCHOOL建学の精神・東洋の精神による人格の陶冶・己ヲ修メ人ヲ治メ一世ニ有用ナル人物ヲ養成ス> 日本に根ざした道徳心を基礎に、国際化、高度情報化など、知識基盤社会が進む中で、自分で考え、判断し、行動する人材を養成する。1877 年10 月10 日、漢学者・法律家の三島中洲が漢学塾二松学舎を創立。本校はその歴史を受け継ぐ、今年で創立76 年目を迎える共学の高等学校です。併設中学校のない後期中等教育機関として、新入生全員、同じスタートラインから高校生活を始めています。1877 年 漢学塾 二松学舎 創立1928 年 二松学舎専門学校 設置1948 年 二松学舎高等学校 設置1949 年 二松学舎専門学校が二松学舎大学に移行1953 年 二松学舎大学附属高等学校に改称1982 年 野球部、第54回選抜高等学校野球大会 準優勝( 全7回出場)1998 年 新校舎竣工2013 年 千葉県柏市に人工芝グラウンド竣工2014 年 野球部、第96回全国高等学校野球選手権大会 初出場( 全5回出場)2018 年 創立70 周年記念式典挙行歴史と沿革校訓創立者三島中洲が掲げた「温故知新」と「知行合一」を実践するための指針です。仁愛思いやりや情けを持って、人を愛すること弘毅度量が広く、意志の強いこと正義道徳・道理にかなって正しいこと誠実偽りがなく、真心がこもっていること創立者 三島中洲(1831 ?1919 )第3代舎長 渋沢栄一(1840 ?1931 )01