ブックタイトル麗澤中学・高等学校【パンフレット】

ページ
16/40

このページは 麗澤中学・高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

麗澤中学・高等学校【パンフレット】

中学校では校内外での様々な体験を通して、自分自身の関心・適性・能力を探っていきます。こうして見出した自身のルーツは、将来に対する意欲の源となり、一人ひとりの成長を支え続けていくことでしょう。体験型探究学習プログラム4 年( 高校1 年)次の基礎探究、ゼミ探究、職業研究、5 年( 高校2 年)次の学部学科研究、6 年( 高校3 年)次の入試問題徹底分析という流れで構成。自身が描いた将来の姿から逆算して行くべき大学を決定し、学びを深めていきます。探究・キャリア・進学支援プログラム水源の森フィールドワーク[ 自分再発見]テーマ[ 専門性の探究]テーマ[ 可能性開花]テーマゼミ探究では、複数のテーマから生徒一人ひとりの「興味・関心」に合わせて探究するテーマを選択することができ、創造的な活動やより深い探究的な活動を実施します。4年生からの探究をまとめるだけでなく、大学の講義を体験したり学部・学科の研究に取り組みます。将来像を再確認しながら、進学先を具体的に絞り込んでいきます。第一志望大学を目指し「志望校入試問題徹底演習」「課外講座・季刊講座」「受験小論文指導」などの受験対策講座に臨みます。自分の進むべき進路を見つける進学先の希望を具体化する第一志望大学への進学達成関西研修イギリス研修中学1 年次には群馬県北部の奥利根にある水源の森にて体験学習を行い、「自分と自然の関わり」について学びを深めます。中学2 年次には3 泊4 日の関西研修を行い、自らのバックボーンとして、日本の歴史や文化への深い教養を身につけます。中学3 年次には約10 日間のイギリス研修を行い、正しく日本を発信し、異文化を受け入れられる真の国際感覚を養います。高校進学後も、4 年生の谷川研修や5 年生の九州研修などを通して、体験型探究学習を深めていきます。1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生第一線で活躍する卒業生からの熱いメッセージを聴き、志の実現にむけた進路決定につなげます。職業別講演会[3 ?5 年生]首都圏の有名大学から派遣された大学講師による出張講義を受講し、大学での学びに触れます。大学出張講義[5 年生]4年生の1学期には「基礎探究」の講義を実施。2025年度は慶應義塾大学名誉教授の田中茂範氏に講師を務めていただきました。課題の発見から仮説設定、検証、解決・解明までの一連の流れを学ぶことができ、それを活かして実施させるゼミ形式の探究学習では、専門性溢れるゼミを15テーマ開講し、主体的・協働的な学習プログラムを設けています。各ゼミでは、高大連携の活用や、産学連携を活かすことで、生徒一人ひとりの「興味・関心」のニーズに応え、創造的な活動やより深い探究的な活動を実施しています。基礎探究・ゼミ探究[4・5 年生]15 16