ブックタイトル狭山ヶ丘高等学校【学校案内】

ページ
10/28

このページは 狭山ヶ丘高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

狭山ヶ丘高等学校【学校案内】

私は、狭山ヶ丘高校のI類に在籍した三年間を通じて、学業面だけでなく、精神面や生活面においても大きく成長することができたと感じています。 私は、中学三年生の頃から名古屋大学を志望していました。早い段階から志望校を明確に定めていたことで、焦らず順調に受験勉強に取り組むことができたと思います。また、自分なりに勉強方法を工夫しながら、“楽しんで学習する”ことを心掛けていました。もちろん、模試で好ましい結果が出せずに気分が落ち込むこともありましたが、これは誰もが通る道だと思います。そのような時も、高校生活で出会った様々な人たちの支えによって乗り超えることができ、今の自分を形作ってくれたことに感謝しています。狭山ヶ丘高校の先生方には、勉強面だけでなく、特に“心の成長”を促していただいたように思います。また、三年間同じ教室で学び合った多くの友人達との関わりや思い出が、大学受験を戦い抜く精神力を育んでくれました。受験本番が迫る中、不安感に苛まれそうになる時もありましたが、そのような“心の成長”があったからこそ、最後まで諦めることなく挑戦することができ、第一志望校の合格を手にすることができたのだと感じています。 俗に「難関大学」と呼ばれる大学に進学するには、簡単には越えられない様々な「壁」に直面すると思います。しかし、狭山ヶ丘のⅠ類なら、先生方からの手厚いサポートを受けながら、気の置けない友人たちと共に夢に向かって突き進むことができます。受験生の皆さんが、自分が納得する未来を掴み取ることができるよう応援しています。名古屋大学工学部マテリアル工学科所沢市立向陽中学校出身奥村 龍之介卒業生からのメッセージ 私が東北大学文学部を志望した理由は二つあります。一つは、幅広い選択肢があることです。東北大学文学部は、1年次に大学の授業を受けたうえで2年次以降に専攻する科目を選ぶことが出来るので、専攻したい分野が多い自分にとって最適であると考えました。二つ目は、東北大学が研究や教育などにおいて総合的に高い評価を受けていることです。大学は主体的に学ぶ場ではありますが、学ぶための環境もまた重要であると考え、自分の語学力や思考力をより向上できる環境が整っている東北大学を志望しました。 一方、受験勉強においては現代文がとても苦手で、自分ではどのように勉強したら良いか分からないまま高校3年生を迎えてしまいました。そこで、3年生になってすぐに開講された難関国立大志望者のための現代文ゼミに参加することを決意しました。ついていけないかもしれないと思いつつも、勇気を出して参加した結果、筆者の意図を理解していることが伝わるような文章の書き方を丁寧に教えていただき、最終的には東北大学を合格するほどの実力をつけることができました。勢いそのままに、大学入学共通テスト対策や二次試験対策においては、出題傾向をしっかりと分析・理解し、特に重要となる範囲を徹底して勉強することで、取るべき点を確実に取れる力を養いました。 最後に、長い受験生活では体調を崩しやすいため、整った生活リズムを維持するよう心がけてみてください。皆さんが良い結果を迎えられる事を願っています。東北大学文学部人文社会学科所沢市立小手指中学校出身杉山 祐優9 Sayamagaoka High School  東京大学をはじめとした最難関国立大学への現役合格を可能にするカリキュラムを設定し、進度の早い先取り学習や徹底した問題実践演習を取り入れながら、少数精鋭のクラス編成で学習するコースです。Ⅰ類 難関国立進学コース最難関国立大学への合格を導く充実したカリキュラム少人数編成による行き届いた手厚い指導※部活動入部の 制限はありません (奨学生を除く)。このコースは全員が国公立大学を志望しており、3 年間を通して文理混合クラスとして構成されています。そのため、生徒たち自身も仲間意識が非常に強く、互いに高め合いながら様々な事柄に一致団結して取り組んでおり、「よき友人であり、 よきライバルである」、そのような関係を築いています。少人数で展開される授業も多く、教師が一人ひとりとじっくり向き合い、個に応じたきめ細やかな指導を行っています。東京大学京都大学一橋大学東京工業大学北海道大学東北大学大阪大学名古屋大学九州大学主な目標大学