ブックタイトル狭山ヶ丘高等学校【パンフレット】

ページ
2/32

このページは 狭山ヶ丘高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

狭山ヶ丘高等学校【パンフレット】

北海道生まれ『あらすじで読む日本の名著』(中経出版) 『気品のある生き方』(中経出版) など著書多数テレビや雑誌、その他メディア等でも活躍北海道および東京都の公立小学校・中学校の教諭、教頭、校長を歴任し、平成8 年より現職平成22 年より埼玉県私立中学高等学校協会会長に就任平成29 年11 月 瑞宝小綬章を受章令和2 年 8 月 学園理事長を兼任理事長・校長小川 義男理事長・校長来たれ狭山ヶ丘へ 共に「遠くまで行こう」 本校を目指す生徒は、ほぼ全員が大学進学を目指す。だから我々も、そのニーズに応える事を重大な使命と心得ている。 そのため一番大切なのは授業の充実である。入学生諸君にも、この授業を大切にすることを高校生活最要の課題と心得てもらいたい。 法学部の学生であった頃、私は講義の予定されている部分を熟読し、何が問題点であるかを自分なりに理解した上で授業に臨んだ。講義では一番前に座り、テキストを開かず先生の話に集中した。疑問点や学会の論争点に思いをいたしつつ、先生のご説明に全神経を集中したものである。 同じ姿勢を諸君にも期待したい。授業は生活そのものである。友人と一緒の「学問的共同生活」とでも呼ぶべきであろうか。予習を十分に積み重ねて授業に臨めば、生活に密着しているだけに記憶も定着し易い。授業に出るのも楽しみになる。不登校の有効な克服策は、予習を十分に行うことだと私は考えている。 自学自習も高校生が見落としてはならぬ大切なポイントである。本校は図書室が完備されていて、そこには個別に仕切られたキャレルが130個ある。私語は絶対に禁止だから、落ち着いた環境で読書、勉学に励むことができる。 朝ゼミが充実しているのも本校の特色の一つである。学年ごとに朝は7:20から8:10まで多彩なゼミが展開される。夏、冬等の長期休業には、長期講習が開かれる。これらはすべて無料である。 これだけの条件に恵まれて懸命に勉強しないのは勿体ない。しかし中には、あまり勉強しない人もいる。それはそれで良い。私は高校生には勉強する権利もあるが「勉強しない権利」もあると考えている。でも、いずれ必ず猛勉強を開始するだろう。 部活動は高校生活に必須の活動分野である。特に本校のような進学校の場合、汗を流して精神の爽快さを維持することが極めて大切である。また対外試合は生徒の結束を固める。試合に勝ったと言っては泣き、負けたと言っては泣く一体感の中で、生徒相互の友情は深められていく。同じ事は文化部の活動についても言える。吹奏楽部の全国大会を目指す練習がどれほど厳しいものか知る人は少ないが、私はあれこそは青春にほかならないと思うのである。進学に寄せる君たちの願いを本校は必ず達成させるが、それにも増して本校が重視するのは、「親を大切にできる人間を育成すること」である。親は、今は元気であっても、やがて年老い、衰え、諸君より先に世を去っていくものである。その親を大切にすることもできずに何の学問か。また、親を大切にできる人間であって初めて国民を大切にすることができるのである。災害や疫病など、幾度もの困難に見舞われる我が国において、今日ほど英雄的指導者を求めている時代はない。英雄とは何か、それは自分以上に国民を大切にしようとする衝動に燃えている人間である。諸君よ、来たれ狭山ヶ丘へ。そして親のため、国家のため、国民のために、我を忘れることのできる英雄に育て。1 Sayamagaoka Senior High School