ブックタイトル狭山ヶ丘高等学校【パンフレット】
- ページ
- 22/32
このページは 狭山ヶ丘高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 狭山ヶ丘高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
狭山ヶ丘高等学校【パンフレット】
綾部 美和子河野 展寛須田 昇鈴木 寛人福田 怜央科目紹介国語科受験テクニックにとどまらない論理的思考力・表現力大学受験を見据えて、文章読解の基盤となる語彙や文法などの知識、文の構造や論理展開の読み取りを1年次から無理なく学んでいきます。そして、数多くの論説文や文学作品に触れた上で、自ら批評や解釈を行うようなアウトプットの機会も重視しています。自分の設定したテーマについての小論文執筆、特定の問題に対して議論するグループワークなども行いながら、受験科目としての国語ができるようになるのは勿論、高校卒業後を見据えて、社会で活躍するために必要な力を養成することを意識しています。地理歴史・公民科確固たる知識を土台に、思考力を身につける地歴公民科では、学ぶことに積極的な姿勢を身につけてほしいと考えております。一般的に社会は暗記科目というイメージがあり、多くのことを覚えなくてはならない側面があります。しかし、ただやみくもに覚えるのではなく、その出来事の背景や原因、結果や意義を考えて理解していくことで、単なる暗記ではなく、本質的な深い理解へとつながります。常に、「なぜ」という意識を持ち、問題意識や関心をもって授業に臨むことで、主体的に物事を考え、行動する姿勢も身についていきます。また、大学受験においては地歴公民が大きな強みとなるように、授業外にもゼミなどを通し、日々実力をつけていきます。理科自然科学の普遍的な法則性と原理を、定量的かつ論理的に探究する本校の高校理科は、物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物の各科目で構成され、自然科学の普遍的な法則性と原理を定量的かつ論理的に探究します。物理では力学、電磁気学、波動、熱力学、原子物理、化学では物質の構造と結合、化学反応の速度論と平衡、有機化学、高分子化学を、生物では分子生物学、細胞生物学、遺伝学、生態学、生理学についてマクロからミクロに至る現象を深く掘り下げます。これらの学習を通じて、科学的思考力、問題解決能力、論理的考察力を涵養し、理学・工学・医学・薬学・農学など高度な学術領域への進学に向けた強固な基盤を築きます。英語科基礎から実戦へ。対話力と受験力を育てる手厚い指導狭山ヶ丘高校の英語科では、英語を単なる「教科」として学ぶのではなく、世界とつながる「言語」として身につけることを目指しています。授業では文法や語彙の基礎を徹底しながら、日々の小テストや演習で定着を図ります。共通テストや英検、TEAPなどの試験対策も段階的に実施し、大学受験への実戦力も育成しています。さらに、希望者はオンラインで英会話に挑戦でき、「話す・聞く」力を実践的に高めます。教員による丁寧なフォロー体制も特徴で、生徒一人ひとりの目標に合わせた指導が行われています。数学科物事の本質を捉えさせ、論理的思考力を身につける本校の数学教育は、物事の本質をきちんと捉えさせ、他の事柄に応用させる力をつけることに主眼を置いて指導をしています。数学は論理的思考力を身につける教科です。公式1つとっても、その意義をしっかり理解し、またそのプロセスを理解すること。これができるようになれば、入試などで問われている本質が分かり、数学力は飛躍的に向上します。また、このような授業を展開するために、教員自身も学び続けています。数学は紙とペンさえあればいつでもどこでも出来る学問。職員室に来ると数学教員がいつもペンを動かしている様子を目にすることでしょう。共に学び、共に成長する。これが本校の数学科の指導方針です。21 Sayamagaoka Senior High School