ブックタイトル狭山ヶ丘高等学校【学校案内】

ページ
22/28

このページは 狭山ヶ丘高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

狭山ヶ丘高等学校【学校案内】

新入生の方には入学時に本校指定のタブレットPCを購入いただきます。これらの端末を用いて、校内の様々な場面でICTを活用した教育を実施しています。ICT教育購入いただくタブレットPCはChromebookを採用しています。オンライン環境において活用でき、動作も軽く、後述のGoogleWorkspaceとの親和性が高い端末です。緊急時に貸与できるよう、学校保有のものも180台用意しています。合わせて、すべての教室にプロジェクターを設置しています。教員側から操作に関する視覚的なサポートや映像資料の提示を行ったり、生徒の発表活動に用いたりしています。Chromebook・プロジェクターWindows搭載のデスクトップPCを45台設置しており、主に情報科の授業で活用しています。近年タブレット端末の普及により、情報室を無くそうとする学校が増えています。それに伴い、デスクトップPCを見たり触れたりした経験のない入学生が増加傾向にあります。しかし様々な制作や開発の現場でデスクトップPCは今後も必須であり、学生のうちからその操作に慣れ、理解を深めておくことが重要です。それを踏まえ、Chromebookの活用と並行して、デスクトップPCの扱いについても指導に力を入れています。情報室Googleの提供する教育用サービスであり、諸連絡や課題のやりとりを行う「Classroom」をはじめ、ICT教育を支援する様々な機能を有しています。授業内で資料の配布や課題の実施を行う他、授業外でもクラスやゼミ、部活動等で活用しています。生徒には一人一件ずつGoogleアカウントを発行し、在学する間これらの機能を、Chromebookや家庭のPC等からログインして自由に使用できます。Google Workspacefor Education本年度より、リクルート社のオンライン学習サービス「スタディサプリ」を導入しました。校内ではChromebookで、校外では自身のPCやスマートフォン等でも、いつでも講義動画を用いた学習が可能です。また、学校での一括申込のため、個人で申し込む場合よりも低価格で利用ができます。現在はこのサービスを用いて、個人の予習・復習や宿題としての活用をしています。スタディサプリ21 Sayamagaoka High School