ブックタイトル狭山ヶ丘高等学校【パンフレット】

ページ
6/32

このページは 狭山ヶ丘高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

狭山ヶ丘高等学校【パンフレット】

進学先 東北大学理学部物理系 東京大学をはじめとする旧帝国大学、一橋大学、東京科学大学、東京外国語大学など・東北大学   ・北海道大学 ・横浜国立大学・東京農工大学 ・千葉大学  ・埼玉大学・横浜市立大学 ・早稲田大学 ・慶應義塾大学 ・東京理科大学Ⅰ類の目指す進学大学2025年 主な合格校東京大学をはじめとした最難関国立大学への現役合格を可能にするカリキュラムを設定し、進度の早い先取り学習や徹底した問題実践演習を取り入れながら、少数精鋭のクラス編成で学習するコースです。このコースは全員が国公立大学を志望しており、3年間を通して文理混合クラスとして構成されています。そのため、生徒たち自身も仲間意識が非常に強く、互いに高め合いながら様々な事柄に一致団結して取り組んでおり、「よき友人であり、よきライバルである」、そのような関係を築いています。少人数で展開される授業も多く、教師が一人ひとりとじっくり向き合い、個に応じたきめ細やかな指導を行っています。Ⅰ類※部活動入部の制限はありません(奨学生を除く)。?最難関国立大学への?少人数編成による 合格を導く充実した カリキュラム 行き届いた手厚い指導難関国立進学コース 令和8 年度生カリキュラム科目名理系A文系A理系A文系A標 準一年二年三年教科名国語地理歴史公民歴史数学理科保健体育芸術外国語家庭情報総合的な探究の時間特別活動履修単位数■文系A:国公立大学文系学部志望者向け 数学・理科あり  ■理系A:理工系・医学部医学科・国公立大医歯薬農系志望者向け 数学ⅢC、物理選択可※1:現代文講読は評論・小説など現代文分野を広く演習中心に扱う。●コース分け(2年次より)現代の国語言語文化論理国語文学国語古典探究古典演習国語演習現代文講読※1歴史総合世界史探究日本史探究地理総合地理探究公共倫理政治経済歴史演習世界史演習日本史演習数学Ⅰ数学Ⅱ数学Ⅲ数学A数学B数学C数学演習科学と人間生活物理基礎生物基礎化学基礎地学基礎物理生物化学理科演習体育保健音楽Ⅰ英語コミュニケーションⅠ英語コミュニケーションⅡ英語コミュニケーションⅢ論理・表現Ⅰ論理・表現Ⅱ論理・表現Ⅲ英語演習家庭基礎情報Ⅰ(時間)(単位)LHR2244423323222343222222224447~8223442222232322422222123319h113434●4●4243221422215h13634243○3○3321422215h136443●4●42233433h11343343△4△453433h1134地歴科目は、●印より1科目選択、理科科目は、○印、△印より1科目選択私が東北大学を志望した理由は、2024年11月に「国際卓越研究大学」に選出されるなど、研究分野において日本最高峰の大学であると感じたからです。大学進学をするからには、このような充実した環境で学びたいと思い志望しました。勉強面では、「自分の受験には何が必要なのか」をよく考えて行動するように心掛けていました。その際は、自分の意見だけに固執するのではなく、客観的な視点から見て正しいかどうかを常に考えることが大切です。また、受験勉強に取り組む中で、精神的に辛くなり、勉強が手につきにくくなる時期がありました。がむしゃらに努力するだけでなく、自分に合った方法で精神面のケアをすることもとても重要だと思います。頑張ってください!3年A組 近江谷 雄太 外舘 健太郎(川越市立大東西中学校出身)( 所沢市立所沢中学校出身)卒業生からのメッセージ私が本校を志望した理由は、ゼミが多く開講されることや、自習室や生徒ホールなどの学習スペースが設置されているなど、学習環境が整っていると感じたからです。また、その中でもⅠ類を志望した理由は、互いに切磋琢磨し、競い合って成績を上げていく空気感で勉強をしたいと思ったからです。確かに、Ⅰ類は先生からの期待も厚く、課題が多かったり、授業進度が早かったりなどの厳しい点はあります。しかし、クラスが少人数なこともあり、仲間意識が強いため、分からない点は教え合い、参考になる問題を出し合うなど、助け合いながら頑張っています。在校生からのメッセージ5 Sayamagaoka Senior High School