ブックタイトル狭山ヶ丘高等学校【学校案内】
- ページ
- 6/28
このページは 狭山ヶ丘高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 狭山ヶ丘高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
狭山ヶ丘高等学校【学校案内】
5 Sayamagaoka High School 第一志望校合格第一志望校決定文理選択職業研究学問研究?進路ガイダンス(3回)?進路特別指導(2回)?オープンキャンパス(夏休み)?東京大学キャンパスツアー?模擬試験(6回)?実力テスト2学年 ~大学・学問を知り、高い目標を掲げる~生徒1人1人のニーズに合わせて、複数の教員が面接試験の練習、小論文の指導、志望理由書の添削を行っています。一般選抜に向けては、複数回の面談を通して受験する大学を決め、生徒それぞれに最適な受験スケジュールを計画しています。3学年?進路ガイダンス(8回) ?大学入学共通テストトレーニング(4日間)?受験スケジュール計画 ?面接試験対策 ?小論文指導 ?志望理由書添削?模擬試験(6回) ?実力テスト~強い意志を胸に、諦めずに戦い抜く~1学年 ~自己を理解し、社会を理解する~?進路指導室見学?進路ガイダンス(3回)?文理選択ガイダンス(2回)?適学・適職診断?オープンキャンパス(夏休み)?東京大学キャンパスツアー?模擬試験(4回) ?実力テスト3年間の進路指導の流れ卒業生の声東京大学 文科三類藤﨑 晴菜 本校付属中学校出身1年生の頃から定期的に行われていた進路ガイダンスでは、大学受験に関して知り尽くしている先生から入試に関する情報や勉強のアドバイスを聞くことができ、受験勉強の計画を立てる上で非常に参考になりました。志望校を決める際には、面談で担任の先生が親身に相談に乗ってくださったおかげで自分の納得のいく決断をすることができました。また各教科の先生方は、入試問題を解くのに必要な力を身につけられるようなご指導を熱心にしてくださいました。狭山ヶ丘には、目標とする進路を実現するための素晴らしい環境が整っています。