ブックタイトル昌平高等学校【パンフレット】

ページ
17/32

このページは 昌平高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

昌平高等学校【パンフレット】

分析力×行動力×共有力で限界突破!!大学受験で成功する生徒には一つの共通点があります。それは、「受験に必要不可欠な力=分析力・行動力・共有力」を身につけることです。まずは、早い段階から志望校の情報収集を自主的に行い、自分の得意・不得意と冷静に向き合いながら戦略を考え、緻密な計画を立ててみてください(=分析力)。さらに、勇気をもって一歩を踏み出す行動力も求められます。トライ&エラーでかまいません。とにかく前進してみてください(=行動力)。そして、周囲の人と問題を共有することも重要です。一人では不安でも、一緒に頑張る仲間がいるから乗り越えられることを信じてください(=共有力)。昌平は、分析力×行動力×共有力を身につけて限界突破に挑戦する、そんな一人ひとりを全力で応援していきます。矢内 大雅さん東京大学 大学院 工業系研究科バイオエンジニアリング専攻昌平中学校出身奥澤 咲紀さんお茶の水女子大学理学部 物理学科羽生市立東中学校出身矢野 太一さん筑波大学理工学群 物理学類久喜市立栗橋東中学校出身川田 明稀さん早稲田大学創造理工学部 総合機械工学科野田市立川間中学校出身渡辺 唯人さん東京科学大学工学院 情報通信系久喜市立栗橋東中学校出身垰坂 梨衣奈さんお茶の水女子大学理学部 数学科昌平中学校出身大西 柊平さん東京科学大学理学院幸手市立西中学校出身卒業生が後輩へ学習指導自習室では、本校の卒業生がメンターとして毎日の放課後、土曜、日曜さらに長期休暇中でも生徒の質問に対応したり、進路相談を受けたりしています。放課後は自習室で勉強する生徒が多く、クラスによっては利用率が8~9割のところもあります。複数のメンターが常駐しているので、速やかな質問対応ができるところも好評です。メンターを引き受けてくれる卒業生たちも、在学中は自習室の常連でした。受験生目線に立ったアドバイスも貴重です。成績上位の生徒たちには、自ら課題を見つけて取り組むという共通点があります。落ち着いて、黙々と学習に打ち込める自習室の環境がそれを支えています。部活動に励む生徒が隙間時間を見つけて自習室に顔を出し、課題を終えてからまたグラウンドに走っていく光景をよく目にします。逆に部活動を終えてから、自習室にやってくる生徒もいます。自習室は昌平生にとって身近な存在になっています。メンター紹介※各制度の詳細は、グロ ーバル探究部海外大学進学支援課まで、お問合せください。海外大学進学説明会校内で実施し、大学選び、出願方法等の準備について説明します。協定校多数Taylor’s、Nottingham、Monash、Swinburne、Nebraska U.Kearney、北京外国語大学等の指定校推薦枠に加え、UPAS、JSAF、 University of New South Wales Foundation Studies Program 等の提携大学制度があります。IELTS対策海外大学進学に求められるIELTS スコア向上のため、対策セミナー開催やパートナー校( 受験料) 割引制度等でサポートします。海外進学サポートHO OL S CHO OL GUID E 2 0 2 5 16