ブックタイトル昌平高等学校【パンフレット】
- ページ
- 22/32
このページは 昌平高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 昌平高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
昌平高等学校【パンフレット】
東京大学 大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 国際関係論コース吉田 莉々さんもともと「まちづくり」に関心がありました。先生方には面接練習に貴重な時間を割いてもらいましたが、卒業生の中に私と同じ進路を歩んだ方がおり、“面接時の過去問”なるものが学校に残されていたのは幸運でした。私は塾や予備校に通っていませんでしたが、学校完結型の手厚い受験指導はもちろん、ここぞという時の資料が揃うのも昌平の強みであると実感しました。宇都宮大学地域デザイン科学部コミュニティデザイン学科榎本 恵太さん久喜市立鷲宮東中学校出身上智大学外国語学部英語学科石井 琴美さん越谷市立中央中学校出身強豪のソフトテニス部に入ることを目的に昌平を選びましたが、両親に国公立大学に入ることを約束して入学したので、帰宅してから1時間半の自宅学習もやり抜きました。スポーツで全国をめざす級友たちと過ごす日常は有意義なもので、食生活の重要性も共に学んだ3年間です。学年主任からいわれ続けた「絶対に諦めるな!」を励みに、最後まで頑張り抜きました。信州大学工学部水環境・土木工学科長谷川 敬祐さんさいたま市立春野中学校出身小さい頃から英語に関心があり、他校に比べてネイティブ教員の数が多く、英検にも力を入れている昌平を選びました。カナダの修学旅行では、英語を駆使しての異文化体験にも挑戦しました。大学で英語を専攻することを望む私を、推薦という形で導いてくれたのは先生方の情熱でした。大学卒業後は客室乗務員になることを目標に、留学にも力を入れていきたいです。T 特選クラス 特選クラス 特進アスリートクラス目の前のことに常に全力で取り組んでいます国際関係論を専攻しています。国際社会におけるさまざまな出来事について、主体的に学ぶことが、帰国子女の私にとって大きなテーマになっています。昌平で身につけた“あらゆる学問をアクティブに、自分の身の回りの出来事とつなげる”というような姿勢は、私の中では既に世界規模に広がっています。チアも生徒会も全力でやり抜いた私は、大学でも相変わらず、目の前のことに全力を尽くしています。“ 白いキャンバス”をもって入学してくる一人ひとりに、どのような絵も描くことができることを教えてくれるのが昌平です。これから先、もう少し時間をかけて自分らしい“絵”を描き上げたいと思っています。MESSAGE入学してからずっと“授業中にできることはすべてやりつくす”との意気込みで、授業に臨んでいました。先生方の授業はどれも質が高いので、自分がどれだけ真剣に取り組むかがポイントでした。東大を志したのは高2の終わり頃で、そこから徹底的に過去問と向き合う日々も始まりました。放課後は時間を割いて、文字どおり鼓舞激励してくれた先生方に感謝しています。東京大学文科三類大川 暁星さん久喜市立鷺宮西中学校出身部活動は軽音楽部と合唱部。加えて放送委員と文化祭実行委員も務めるなど、多忙な高校生活でした。それでもすべてやりきることができたのは、意外と自由な雰囲気があったからです。機械製造から医療に関わりたいと今の進路を考え始めた時、先生から「事前に研究室を見た方がいい」とアドバイスされました。手堅く、着実に、進路選択できた指導に感謝しています。宇都宮大学工学部基盤工学科中野 亜美さん春日部市立春日部南中学校出身卒業生メッセージ自ら立てた目標に到達することを誓い、ひたむきに努力し続けた特別な3年間。昌平高校で培った確かな学力と、不可能を可能にする実践力を十分に生かして、進学先でもそれぞれの夢を実現するために、全力で頑張っている卒業生たちです。高1、高2、高3と、放課後はほぼ週5ペースで自習室に通っていました。きっかけは“友だちがそこにいるから”でしたが、やがてその関係は自然に“自習室の仲間”になっていきました。それが僕が感じたT特独自の空気感です。難問に当たった時には迷わず職員室へ。解き終わった後の先生からの「調子はどう?」みたいな言葉がとても嬉しく、リラックスできました。東京科学大学生命理工学院菅原 悠正さん越谷市立光陽中学校出身強豪のソフトテニス部で汗を流しました。練習後、当たり前のように自習室に行く仲間たちに刺激され、勉強と部活動の両立に励んだ3年間です。日本で生活する外国人の不自由を解消できる力になりたいと思い、小学校の日本語教師をめざすようになりました。先生方には添削指導、面接練習で大変にお世話になりました。いつも子どもたちの味方でいる先生になりたいです。横浜国立大学教育学部学校教員養成課程言語・文化・社会系教育コース丸山 わかなさん昌平中学校出身21 SHOHEI SENIOR HIGH SC 卒業生GRADUATE