ブックタイトル昌平中学校【学校案内】

ページ
18/32

このページは 昌平中学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

昌平中学校【学校案内】

中学受験を意識したとき僕らは「昌平」と出合った舛井 大澤くんとは塾が一緒でしたね。大澤くんともう一人の友人が昌平を受験すると聞いて、私も受けようかなと思いました。大澤 そうだったんだ。僕は家から近かったのも昌平を選んだ理由の1つだけど、在校生が楽しそうだったことをよく覚えています。吉田 僕の場合は、幼い頃からスポーツ全般が好きで、運動の盛んな学校として昌平を勧めてくれたのが塾の先生でした。萩原 僕の志望動機はちょっと変わっていて、親から中学受験をするとどうやら高校受験をしなくてもいいらしいと(笑)。それで昌平を受けました。白石 私の場合はいとこが昌平生で、中高一貫校のメリットを聞かされていました。藤田 私の場合もそれに似ているかも。2個上の姉が昌平生で、楽しそうに通っていたのが印象的で、私も昌平に行きたいとずっと思っていました。冨田 学校説明会でIBの授業を見学して、それで昌平に興味を持ったのが僕の志望動機です。アクティブで楽しそうな授業を受けてみたいと思いました。田中 私もきっかけはIBでした。国内のインターナショナルスクールに通っていたのですが、日本語でIBの授業を受けたいと、中1の3学期に編入してきました。桑原 僕の場合は幼い頃に海外に居住経験があったので、英語の勉強をしたいと思って昌平を選びました。針谷 私も桑原くんと一緒で、英語が昌平を選んだ決め手でした。特に英検取得に関する力の入れ方に魅力を感じたからです。部活動との両立に励みそれぞれの学校生活が充実桑原 昌平は部活と勉強の両立に励む生徒が多いですね。僕は英語力を伸ばしたくてESS部に入っていましたが、すぐに仲の良い友だちができて、ワイワイやりながら英検準1級を中学でとることができました。針谷 私はダンス部でした。放課後は部活に集中したかったので、授業中は真剣でした。自己申告ですが(笑)。藤田 中高の6年間を通して、生物・化学部に所属していました。初めは単に楽しそうだからといった理由で入りましたが、周りの人が生物や化学に半端なく詳しくて、いろんなことを教えてもらいました。すごくお得な部活だったなと思います。吉田 中学は硬式テニス部、高校は卓球部でした。中高共にテスト前には部活が1週間休みになるので、クラス全員がそこはもう全力で勉強していたのを覚えています。それでも僕は2週間前からテスト勉強を始めて、1週間前からは“詰めちゃう”みたいな感じで勉強との両立に励んでいました。冨田 僕の場合はパソコン部の活動が、英語に本腰を入れるきっかけになりました。田中 え、どういうこと?冨田 高校生の先輩たちが学校行事ごとにかっこいい動画を作っているのを見ていて、どうやら英語力が上がると、パソコンもどんどんできるようになると感じたからです。英語ができないとパソコンの専門的なこともできないので、パソコンが上達したくて英語にのめりこんだという感じでしょうか。舛井 私は中学の3年間は書道部に入っていましたが、ずっと部員が私だけだったので、3年間ずっと部長でした!大澤 それはすごい! ある意味、昌平の書道部の歴史に名を残した人ですね。舛井 ありがとうございます。部員募集のポスターを作ったり、勧誘に走り回った3年間でしたが、残念ながら誰も入りませんでした。高校からは今までにやったことのないことに挑戦しようと思って、軽音楽部に入りました。ちなみに書道部は現在でもちゃんとあるので、ぜひ入部してください!面倒見の良い先生方がゴールまで導いてくれた大澤 皆さんの受験勉強はどんな感じでしたか?僕は中学生のときから「東大をめざします」と半ば公言していました。それに対して先生方は誰一人、“きみには無理”なんてことは言わず、どの先生も僕に会えば必ず「頑張ってる?」とか、近況を聞いてくれました。それだけが本当に嬉しくて、日々のモチベーションになっていました。白石 高2のときから担任の先生が定期的に、1対1の進路相談の場を設けてくれました。大学情報の集め方もよくわかっていなかった頃でもあったので、「どんなことをやりたいの?」「だったらこういう学部がいいんじゃないか」と、そんなふうに一つひとつ聞いてもらった結果として、今の法学部進学があります。舛井 私の場合は学校推薦型入試だったので、先生方には小論文の添削と面接の練習でお世話になりました。特に小論文は英語と国語と生物を混ぜたような複雑な問題形式で、しかも赤本に答えが載ってないという状況だったので、先生方による添削指導は本当に助かりました。冨田 僕は共通テストで受験したので、2月、3月は本当に孤独でした。もちろん話を聞いてくれる友人はいましたが、友人は友人で大変だし、馴れ合いの状態で受験すればあまり良い結果にならないことはわかっていたので、じっと耐えていた感じでしたね。そんな時、担任の先生が声を掛けてくれ、自分のそれまでの模試のデータなどを見ながら、最後まで励ましてくれました。本当にありがたかったですね。田中 私は今でこそ医学部に進学していますが、転入したばかりの頃は英語の文法が苦手で、見かねた担任の先生が放課後に、マンツーマンで指導してくれました。そこからですね、英語の力がどんどんついてくるようになったんです。インターナショナルアリーナの先生方に、英検の面接や添削でとことんお世話になったことも忘れられません。中学卒業までに英検準1級を取得できたことが自信となり、大学受験にも堂々と臨めるようになりました。吉田 僕は初めからみんなと一緒のクラスではなくて、先生から「上位のクラスに行ってみないか?」と声を掛けられたのを機に、発奮して大学受験というゴールを目指すことができたと思っています。みんな優秀だから、絶対に負けたくないという気持ちで頑張ることができました。萩原 僕も吉田くんと同じで、上位クラスのみんなと一緒になったことをきっかけに、そこから進路を真剣に考えるようになりました。推薦では残念ながら不合格でしたが、そこから共通テストの勉強に切り替えて、第一志望の芸術系に行くことができました。田中 実は私も萩原くんと同じで、推薦で不合格になり、その瞬間から共通テストの勉強に切り替えました。同時に私立の受験対策も加えた状況で頭の中はごちゃごちゃでしたが、切り替えた瞬間から先生が徹底的に寄り添ってくれたことに感謝しています。桑原 昌平の先生方の面倒見の良さは、僕も心から実感できるものです。受験は確かに不安なものですが、塾や予備校に通うことなく、昌平の中で受験対策ができるという環境については、僕も感謝しかありません。針谷 面倒見の良さは日本人の先生方だけじゃありません。私は学校推薦型入試での受験でしたが、海外に出たこともなく、英語を喋ることに不安を抱えていた私に、ずっと付き合ってくれたのが6人常駐している外国人の先生方でした。最後の頃には自分から「英会話の練習をお願いします」と、声を掛けるまでになっていました。藤田 物理がちょっと苦手だったのですが、単元ごとに問題集を作ってくれる先生がいました。「今度はこれやってごらん」と。そんな優しい先生に対して、絶対に合格を報告しなきゃいけないと、そんな気持ちで最後まで頑張ることができました。舛井 先生方にしっかり見守られた結果として、私たちの今があるということですね。吉田 6年間でできた友だちも宝物です!萩原 学校行事も楽しかったので、今度は卒業生として、みんなで9月の昌平祭に集まるっていうのは、どう?一同 そうしましょう!!!CONVERSATION 卒業生を迎えて(令和6年卒)九州大学工学部冨田 煌風さん中高一貫9期生筑波大学医学群医療科学類舛井 日奈子さん中高一貫9期生中央大学法学部白石 祐さん中高一貫9期生関西医科大学医学部田中 詩枝菜さん中高一貫9期生宇都宮大学工学部吉田 知輝さん中高一貫9期生筑波大学芸術専門学群萩原 庸輔さん中高一貫9期生お茶の水女子大学理学部藤田 希凜さん中高一貫9期生東京大学文科二類大澤 順成さん中高一貫9期生上智大学文学部針谷 麻子さん中高一貫9期生筑波大学国際学群桑原 毅さん中高一貫9期生17 SHOHEI Junior High School School Guide 2025 18