ブックタイトル昭和学院中学校【学校案内】
- ページ
- 18/32
このページは 昭和学院中学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 昭和学院中学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
昭和学院中学校【学校案内】
サイエンスアカデミー科学のロマンを追い求める。あふれる知的好奇心を研究に向け、科学で遊びつくす。研究は最高の遊び場。一人の「?」をみんなで考え、好奇心で世界を切り拓く。科学で遊び、学びを楽しむコースです。大学や企業の研究現場を訪問し、どのように考えながら研究を進めているのかを習得。現場に触れ、将来のビジョンを明確にします。SAコースでは朝活動の時間を、プログラミングの実践学習に。第一線でプロが使う言語「Python」を取り入れ、動画を使いながら個別でレベルアップを図ります。成果物やスキル目的ではなく、プログラミングを通して楽しみながら科学的思考を身につけます。専門コースだからこそできる充実した設備と熱意ある指導学びのポイント興味をバネに未来を広げる最新のPCRや遺伝子組換え実験、電子顕微鏡の活用など、大学の研究室さながらの設備環境を備えています。実験活動だけでなく、宇宙工学につながるような、机上で思考をめぐらせる理論的な研究も。「おもしろい!」「この謎を明かしたい!」という思いを追究し、没頭する。将来大きな支えとなる経験を、あらゆる角度でサポートしています。「恐竜好き」をきっかけに未知を知る楽しさを学んでいます。自分が知らないことを見つけてどんどん進み、未知の世界を切り開いていける。その考えに感銘を受け、SAコースで学ぼうと決めました。研究テーマは動物行動学。研究の授業では高校生も同じ空間で学ぶので、先輩たちが教えてくれるのがありがたいです。小さい頃から恐竜が大好き。将来、動物と人、両方に貢献できる仕事に就くのが目標です。STUDENT VOICEFORCUS EDUCAT IONFe at u r e s 3 つの特徴S C IE N C E A C A DEM Y C OUR S E●文献調査や論文発表、ディスカッションなどの総合学習●千葉大学や東京学芸大学、清水建設、Googleなどへの社会見学COURSESAC u r r i c u l u m カリキュラムCOURSESA興味を種に、総合的な学習意欲を高める「科学が好き」。その純粋な興味の種を育てるため、教科横断での取り組みも。国語や英語などの他教科でも科学にまつわるテーマを取り扱うことで、総合的、探究的な学びに垣根を超えてアプローチ。理系に必要なのは理科や数学だけではありません。英語の学びが広く有用な情報のアクセスにつながるように、多角的な学びと学習意欲を高める工夫を凝らしています。本物の研究活動で科学的思考の「型」を習得仮説と検証を重ねる論理的かつ科学的思考は、文理を問わず広い分野での活用が期待されます。SAコースでは週1時間の授業と放課後などの時間を使い、研究活動を実施。世界中で未知とされているテーマを見つけて研究し、論文にまとめるまでに挑戦します。研究のプロセスを段階的に学ぶことで、科学的思考の型を身につけ、最終的に大学や研究機関でも通用する力を養います。森田 琉伽さんSAコース2年中1から010203SA研究施設への訪問朝活動でのプログラミング「Python(パイソン)」生徒と教員が一丸となり、自然科学への探究心を育む●科学的思考を皮切りに、医師、薬剤師、獣医などの道も●没頭できる興味との出会いが充実した学校生活に探究遂行応用課程修学旅行オーストラリア9日間中学校1 年中学校2 年中学校3 年体験・研究テーマ探し基礎課程・研究課題17 18