ブックタイトル昭和学院中学校【学校案内】
- ページ
- 20/32
このページは 昭和学院中学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 昭和学院中学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
昭和学院中学校【学校案内】
昭和学院では、ひとり一台のiPadによる実践的なICT環境を実現。さらに全教科で探究的学びを強化しています。指先ひとつでさまざまな知識にアクセスできる時代。だからこそ多様な考えを知り、自分の言葉で伝え、届ける力を日々の学習で育んでいます。基礎から応用、そして夢の実現まで。「知りたい、学びたい」という意欲を育てます。これからの社会をより良く生きる方法が、授業に詰まっています。「教科書の中の出来事」は、実際の社会や自分と必ずつながっています。幅広い視野を身につけて、つながりを見つける面白さを味わいましょう。昭和学院の教科学習F i v e S u bj e c t sSHOWA GAKU I N J U N I O R H I G H S C H O O LM E S S A G E 担 当 教 諭 か ら の メッ セ ー ジS ocia l S t ud ies大学レベルの充実した設備で、もっと広く、もっと深く。雪ができる原理は、説明だけではあっという間。では、実際に作ってみたらどうでしょう?結果だけにこだわらず、自由な発想で理科と仲良くなりましょう。S c i e n c e徹底した基礎力とコミュニケーションの力、両方を養います。外国人教員の声で学べるアプリや、海の向こうに暮らす人たちとの英会話レッスンなど、楽しく英語を使えるしかけや工夫をたくさん用意しています!E n g l i s h参考書だけが答えじゃない。仲間と一緒に学び、深める授業。ひとりでは解けない問題も、仲間同士で教え合うことで気づきが生まれ、興味に変わることがあります。教員に質問しやすい空気も昭和学院のいいところです。Mat hemat ics言葉で伝える力は、社会と広く、深く関わる手段です。国語力は、総合的な学びの力の土台になります。授業や読書を通じて、自主的に考え、思いを伝える楽しさを昭和学院で体感してください。J a p a n e s e昨年度は、2年生の校外学習の機会を活かし、行き先の鎌倉についての歴史を調べ、新聞のかたちにまとめました。関心や興味から疑問や問題を引き出し、調べ、発表するまでの過程を大切にしています。新聞から興味のある記事を選び意見をまとめたり、iPadを使いGoogleアースで地球規模で地理を学んだり。自分の生活と世の中が地続きであると実感し、主体的に社会と関わっていける授業をしています。正解のない問題について考える、プラスアルファの課題にも取り組みます。例えばある年の2年生の授業では風向風速計を制作。「昭和学院の中に風力発電機を設置するならどこが一番いいだろう?」と考えました。座学だけでなく、実験や実習に力を入れ、教科書に出てくる実験以外にも挑戦し、体感する機会を多く設けています。3Dプリンターや電子顕微鏡、プラネタリウム、人工気象室など、設備も充実しています。小さな意見や簡単な単語でも、発信できる、伝えたい!と思えるようなテーマを選び、ディスカッションやプレゼンテーションをしています。まずは「英語を話すって楽しい!」と思えることが第一です。授業の約半分を外国人教員が受け持ち、生の英語を「聞く、話す」機会が多いのが特徴です。一人ひとりの意見や疑問をクラス全員でシェアしながら、全員が主体的に取り組める授業づくりをしています。指導目標と教育の特徴英語の探究学習指導目標と教育の特徴数学の探究学習指導目標と教育の特徴社会の探究学習指導目標と教育の特徴理科の探究学習指導目標と教育の特徴国語の探究学習教員が一方的に解法を伝え、答えが出たら終わりではなく、自分たちの考えを発表し、ディスカッションする姿勢を大切にしています。立体的に物を見ることで、広い学びと深い理解を目指します。数学は積み重ねの教科です。単元ごとの小テストや学習会などを組み合わせ、徹底した基礎の定着を図ります。個別のiPadを使ったアプリ学習も取り入れながら、数検にも積極的にチャレンジしています。1、2年生では文学作品や作家についての研究、諸説や詩歌などの執筆を、3年生からは自分でテーマを立て、論文を参考にレポート作成や発表を実践。自分の考えを論理的にまとめ、表現する力を養います。国語は、考えを深めるだけでなく、あらゆるコミュニケーションや学びの基盤です。各学年で、コースごとにテーマを設定し、レポートや論文の作成、その発表など、総合的な力を身につけていきます。19 20