ブックタイトル昭和学院中学校【学校案内】

ページ
4/32

このページは 昭和学院中学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

昭和学院中学校【学校案内】

昭和学院教育問いを立てる、自分の頭で考えるといっても、ひとりで進めるわけではありません。どうなりたいか、何を目指していくべきか、必要な課題は何か。生徒一人ひとりと並走し、一緒に見つけていくのが教員であり、学校の場です。共に学びの枝葉を広げましょう。IT技術の進歩により、誰もが膨大な情報にアクセスできるようになりました。しかし、その中で正しく必要な情報を選び取るにはどうしたらいいのでしょう。さらに答えを見つけるためには問題点を知らねばなりません。これからの社会に不可欠なのは、問題や課題に気づく力。すべての仕事は、誰かの課題解決から生まれています。社会の課題とあなたの「得意」「できること」が重なることで、やりがいのある仕事が生まれるのです。長期・短期留学のほか、長期休暇を利用したカナダへの語学研修を実施。自分の考えを伝え、自発的にチャレンジしていくグローバルな姿勢を学べます。 ※すべて希望制昭和学院の教育これからの時代を生きるために必要なのは、問いを立てる力と答えにたどり着く力。どのコースでも体験できる共通の学び海外での生活を経験し、自ら考え、対話する英語力を身につける。海外研修変わり続ける時代に、変わらず求められる力を先生から見た学びのポイント「明敏謙譲」のもと、時代にあった学びをサポート。目まぐるしい変化の潮流に生きる中で、本当に必要な学びとは。 そして、そのためにできることとはなんでしょうか。石川 毅 先生教育企画部2身近な社会問題についての考察、企業との連携、起業家としての社会に役立つ商品やサービス提案など、さまざまなプログラムを通じて課題解決能力や他者と協働する力を身につけます。社会の中のひとりである自分自身を知り、本物に触れながら課題に向き合う。探究型学習ひとり1台のiPadを利用し、調べる、入力するなどの物理的な利便性だけでなく、プレゼンテーション力の向上や、多様な情報の取捨選択の力など、実社会に役立つ学びに活用しています。タブレットのフル活用で調べる力、伝える力をもっと向上。I C T 教育受験を乗り越えた卒業生をはじめ、さまざまな職業のプロフェッショナルによる講演や、キャンパス見学などが充実。リアルな声を知ることが、将来へのヒントや道しるべとなります。社会をもっと身近に、もっと具体的に「なりたい!やりたい!」が、きっと見つかる。キャリアアップ講座FEATURE 1FEATURE4FEATURE 3FEATURE学びを支える教育の特色UN T I L N OW「課題を見つける力=問いを立てる力」を育むためのプロセスを昭和学院では大切にしています。人と協力し、コミュニケーションをとり対話を重ねること。自分の意見を持ったうえで多様な価値基準を受容できる心。じっくり考え選び取っていく力。教師の正解を待つのではなく、時間をかけて考えを言葉にし、共有するというプロセスこそが、大きな学びの力となります。一足飛びの答えより、プロセスをじっくり味わう力をF ROM N OW「明敏謙譲」これが、昭和学院の建学の精神です。1940年に、創立者・伊藤友作によって掲げられたこの理念には、「知・徳・体」を基本とした全人教育への思いが込められています。 明るく朗らかで、健やかな心身を育むこと。そして自ら考えを深め、前に進むための学びに取り組むこと。多様なこれからの社会において橋渡しとなるコミュニケーション力や、自己と他者を思いやる感性を育てること。かたよりのない総合的な人間力の研鑽が、未来を支える人材となるとわたしたちは信じています。 先の見えない時代だと言われています。これからの社会は、さらに変化の激しい時代となるかもしれません。だからこそ、昭和学院では変わらない学びの本質を礎に、個性あふれる、豊かな人材を育んでまいります。「もし過去に戻ってやり直せるなら?」そう問われたら、私は迷わず中高生時代と答えるでしょう。心身が大きく成長するこの年齢は、世の中の見え方が変わり、可能性に満ちた貴重な時期。だからこそ生徒たちには、充実したカリキュラムと豊かな体験を保障していきたいのです。昭和学院には5つのコース制度をはじめ、「好き」を見つけ、安心して高めていける環境が整っています。部活動や勉強、仲間との活動などを通じて夢中になれるものを見つけ、自分で決めていく。そして、転んでも立ち上がり、「もっとこうしたほうがいいのでは」と新たに決め直す。そうすることで、さらに自分自身を超え、変えていくことができます。これこそが真の「主体的に取り組む姿」なのです。本校で夢中になって取り組んだ経験は、生涯の財産となります。受け身ではなく「主体的」に。教わるのではなく「わかる」学びに。着実に歩みを進め、安心して成長できる場をご用意して、みなさんをお待ちしています。建学の精神校長メッセージ明敏謙譲明朗にして健康で自主性に富み、謙虚で個性豊かな人間に学校長3 4