ブックタイトル拓殖大学第一高等学校【パンフレット】

ページ
15/32

このページは 拓殖大学第一高等学校【パンフレット】 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

拓殖大学第一高等学校【パンフレット】

限られた学習時間の中で、効率よく英語力を身につけ、英語4技能を鍛えるための適切なトレーニングを行います。世界で通用する国際力を身につける英語教育外国語科入試を突破する力を培うとともに、「英語」で世界を見る経験を積む3年間で語彙を増やし、確かな文法知識を身に付けていきましょう。読解は1文ずつ正確に解釈する「精読」から始まり、必要な情報を素早く読み取る「速読」まで進みます。同時に、英語で「読み・書き・聴き・話す」という経験をたくさん積んでほしいと思っています。日本語とは異なる文化的背景や思考様式を持つ「英語」という新しい「窓」から世界を見ることのおもしろさや意義を知り、他者との違いを楽しみ、豊かな感性を磨いてください。英語担当 進藤 美希先生外国語科通信TEJ▲世界で通用する国際力を身につける英語教育3年間で効率よく、難関大学入試に対応する英語力を身につける3年間で確実に英語力を高めるカリキュラムが組まれています。毎週朝テストを実施するとともに、1年次は知識を蓄積するインプットの活動を中心に指導を展開し、学年が上がるにつれてそれらの知識を統合してアウトプットする活動を強化します。読解に関しては精読から速読に進み、3年次には難関私大の長文に対応できる力を身につけます。またICT教材を積極的に活用し、自学自習の効率化も図ります。大学入試改革に対応し、外部資格試験にも積極的に挑戦する読解力とも深く関わるリスニング能力は、大学入学共通テストでも大きなウェイトを占めるようになりました。また英語外部資格の活用が大学入試でも本格化しており、4技能をバランスよく伸ばす必要性が高まっています。本校では、4技能の経験を積み、全員が英検2級以上の取得を目指しています。また、3年次には共通テスト対策教材でリスニング演習を実施します。外国語科通信TEJ(Takuichi English Journal)で興味を引き出す学期に数回、外国語科通信としてTEJ(Takuichi English Journal)を発行。英語が得意な生徒はもっと好きになり、英語が苦手な生徒は今よりちょっとでも英語がおもしろくなるように工夫を凝らします。外部資格試験に関する最新情報をはじめ、外国語科教員からの学習アドバイス、おすすめ参考書の紹介、単語学習に役立つ語源のコラムや英語圏の文化を紹介するコーナーなど、多彩な内容で興味を引き出します。01 POINT03 POINT02 POINT英語教育の学習サポート&入試対策英検や大学入試に向けて、英文を「読む」だけでなく「書く、聴く、話す」ことにも積極的に挑戦できる環境が整っています。中でも、スタディサプリENGLISH英語4技能コースのアプリを全生徒が活用できる状況になっており、それぞれに合ったレベルの教材に、それぞれのスピードで取り組むことができます。授業では音読などにも取り組み、リスニング力や発信力の向上に向けてトレーニングを重ねています。● 英語4技能対策1年次から英単語学習に力を入れています。日々の学習成果を朝テストや定期テストではもちろんのこと、お互いに“競い合う”形でも確認をします。コースや学年を越えて競い合い、全校生徒の中で1番英単語を覚えられた生徒を表彰し、勉強のモチベーションを高めています。● 英単語コンテスト14