ブックタイトル東京家政大学附属女子高等学校【学校案内】

ページ
18/38

このページは 東京家政大学附属女子高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

東京家政大学附属女子高等学校【学校案内】

人生100年時代。通過点である25歳に注目する「 ヴァンサンカン・プラン」「なりたい自分」 に近づくために、「今」の自分を見つめ人間力を磨きますヴァンサンカンはフランス語で「25歳」。あなたは今、自身の「25歳」を想像できていますか。社会の中で「自主自律」し、活躍する女性とはどのような人間像なのでしょうか。 ヴァンサンカン・プランは、自らが理想とする「25歳」を実現するために、「今」すべきことを積み重ねるキャリアプログラムです。「なりたい自分」、「目指す将来像」を見据え、学びを進めていくことは、人生100年時代を生きるための第一歩となります。キャリア教育あなたが思い描く「 25歳の私」へ、一つひとつ積み重ねますCAREER取り組み内容詳細はWebへ生徒一人ひとりに向き合ってくれる家政の先生方そんな教員を目指して頑張っています小学校教員になりたくて、大学で教員免許を取得でき、母の母校でもある家政を選びました。家政は生徒も先生もフレンドリーで個性豊か。多様性を認め合う校風のなか、のびのびと過ごしながら一生の友人に出会えました。卒業して教員となった現在も、仕事の悩みがあると中高時代の先生方に相談しています。いつもポジティブな言葉で元気づけてくれ、的確なアドバイスをくださるので、また頑張ろうと思えるのです。温かで、生徒一人ひとりに親身になって向き合ってくれる家政の先生方を目標に、子どもの成長に寄り添えることに感謝しながら教員として成長していきたいです。埼玉県和光市公立小学校教諭 Y.T. さん東京家政大学附属女子高等学校 2016 年卒東京家政大学家政学部児童教育学科( 現 児童学部初等教育学科) 2020年卒Message from 2 5 歳の私入学直後に、25歳になった自分自身の理想像を意識し作文します。文字にすることで、より具体的に学ぶことの意味を考え学習へのモチベーションを高めます。自分自身で活動場所を探し現場を訪ねて、奉仕活動をおこないます。授業だけでは得られない経験を積み、自己成長のきっかけとします。自分自身の興味関心を探り、将来を見据えた進路選択をするためのプログラムです。自発的な取り組みが、自己理解と学びの動機づけにつながります。社会の様々な分野で活躍する卒業生による講演会です。仕事内容、仕事のやりがい、キャリアについての考え方などの話を先輩から聞き、自分の将来を考えるヒントとします。「25歳の私」作文ボランティア体験夢ナビプログラムOG講演会15 TOKYO KASEI SENIOR HIGH SCHOOL