ブックタイトル東京家政大学附属女子高等学校【学校案内】

ページ
32/38

このページは 東京家政大学附属女子高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

東京家政大学附属女子高等学校【学校案内】

卒業生の進路状況進路決定状況東京家政大学への進学東京家政大学には家政学部、栄養学部、児童学部、人文学部、健康科学部、子ども支援学部の6学部13学科、短期大学部に2科が設置されています。内部進学には大学との申し合わせにより多くの優遇措置がとられています。現在の内部推薦規定の抜粋を示すと次のようになります。① 欠席日数が原則として3年間を通じて10日以内で、在学中の3年間(3年次は第1学期)の学習成績の状況(評定平均値)が3.0以上であること。②学科・科・専攻によって別に定める指定教科の基準や条件などを満たすこと。③ 在学中3年間の学習成績の状況(評定平均値)がA段階(4.3以上)の生徒は、学科・科・専攻ごとに定められる人数(下表の附属高校推薦枠に含まれています)内で優先的に推薦されます。上記の内部推薦制度に加えて、「推薦併願制度」を有しています。第一志望である他大学に不合格になったとき、第二志望として事前に希望を出していた東京家政大学のいずれかの学部・学科に推薦入学を認める制度です。推薦併願制度規定の抜粋を示すと次のようになります。①3年次に特進Eクラス(SAクラス・CAクラス)に在籍し、学習成績の状況(評定平均値)が3.8以上であること。②推薦併願枠のある学科・科・専攻の指定人数枠内に限る。③学科・科・専攻が示す条件などを満たすこと。④第一志望先は、国公立大学、省庁所管の大学校、早慶上理・GMARCH、または、各学部・学科・専攻が指定した大学・学部に限る。東京家政大学・短期大学部への推薦指定人数は下表の通りです。(2024年度入試実績)12東京家政大学・同短期大学部外部大学専門・専修学校その他(進学準備/大学 短大 小計 大学 短大 小計 留学/就職)2021年度卒 221名 77(34.8%) 4(1.8%) 8(1 36.7%) 113(51.1%) 6( 2.7%) 119(53.8%) 16(7.2%) 5(2.3%)2022年度卒 272名 94(34.6%) 1( 0.4%) 9(5 34.9%) 138(50.7%) 10( 3.7%) 148(54.4%) 23(8.5%) 6(2.2%)2023年度卒 214名 74(34.6%) 0( 0.0%) 74(34.9%) 119(55.6%) 2( 0.9%) 12(1 56.5%) 15(7.0%) 4(1.9%)※外部大学には文部科学省所轄外(大学校)を含みます。 ※小数第 2 位を四捨五入しています。学部・学科・専攻・科附属高校推薦枠内部進学者数家政学部服飾美術学科6 3環境共生学科 5 0造形表現学科5 6小計16 9栄養学部栄養学科14 8管理栄養学科16 13小計30 21児童学部児童学科児童学専攻6 5育児支援専攻5 3初等教育学科6 5小計17 13人文学部英語コミュニケーション学科16 9心理カウンセリング学科5 5教育福祉学科4 2小計25 16健康科学部看護学科 6 4リハビリテーション学科作業療法学専攻4 0理学療法学専攻4 0小計14 4子ども支援学部子ども支援学科17 11小計17 11短期大学部保育科5 0栄養科3 0短期大学部 小計8 0大学・短期大学部 総計127 74学部・学科・専攻・科2024 2023 2022家政学部服飾美術学科3 2 5環境共生学科 0 3 4造形表現学科6 10 5栄養学部栄養学科8 13 11管理栄養学科13 16 16児童学部児童学科児童学専攻5 5 6育児支援専攻3 4 3初等教育学科5 7 4人文学部英語コミュニケーション学科9 8 4心理カウンセリング学科5 5 5教育福祉学科2 1 2健康科学部看護学科 4 5 1リハビリテーション学科作業療法学専攻0 0 2理学療法学専攻0 2 2子ども支援学部子ども支援学科11 13 7短期大学部保育科0 0 3栄養科0 1 1大学・短期大学部 総計74 95 81■ 2024年度入試■ 東京家政大学進学実績※内部進学者数には内部推薦の他、総合型選抜・一般選抜での進学者も含みます。2025年度より東京家政大学への推薦枠が大幅に拡大します[127名▲211名]29 TOKYO KASEI SENIOR HIGH SCHOOL