ブックタイトル東京家政大学附属女子中学校・高等学校【学校案内】

ページ
12/44

このページは 東京家政大学附属女子中学校・高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

東京家政大学附属女子中学校・高等学校【学校案内】

中学1年中学2年中学3年学びの特色全人教育中高一貫部クラス編成キャリア教育 ヴァンサンカン・プラン「25歳の私」自分の理想の未来像を描く英語教育【英語のKASEI】 グローバル社会で活躍できる女性を育成する主体的な学び・思考力 主体的・協働的な学びで思考力や問題解決力を培うIQLabo【探究】 問いを立て、物事の真理を自分の力で確かめる※CEFRとは、外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠で、能力に関する国際的な指標です。協働学習をスタート最初のステージは、「探究学習」につながる「協働学習」を確立します。互いに高め合う人間関係を重視します。生徒同士が意見を出し合い、協力して課題に取り組む学び合いを通して、主体的に学ぶ力を養い、「知っている」から「分かる」、「使える」に発展する「探究学習」の基礎を身につけます。1st Stage 主体的な学び学びのサイクルを身につける第2ステージでは、「探究学習」により「探究→行動→振り返り」の学びのサイクルを身につけ、生涯学び続ける人を育てます。「探究学習」と「協働学習」による評価とフィードバックのプロセスを通して、すべての教科で課題の探究に向けて主体的で対話的な深い学びを進め、さらに教科を越えた創造的な学びへと進んでいきます。あわせて、英語4技能を伸ばすプログラムや各種学習サポートもおこないます。LE(Learning in English)の時間(週1)を通して、グローバルな視野を育てていきます。2nd Stage チャレンジ・充実6年間の流れ人間形成に最も重要な6年間。3つのステージで学習は進化していきます。中高一貫校だからこそ可能な体系的なカリキュラムと大学キャンパス内の恵まれた環境で、国際社会でも活躍できる女性を育成します。4級A13級 準2級A2主体的で探究的な学びを通して学びの質を高めるとともに、発展的な課題にも取り組むことで、英語力の強化も含め、国公立大学や難関私立大学に合格できるより高い学力を身につけます。Advanced(特進クラス)英検目標級CEFR5級A14級3級協働的で探究的な学びを通して主体的に学ぶ力を養うとともに、バランスのとれた学習をすることで、英語力と基礎学力を定着させ、東京家政大学への内部進学や外部大学の合格を実現するための総合的な学力を身につけます。Standard(進学クラス)英検目標級CEFR09 TOKYO KASEI JUNIOR HIGH SCHOOL