ブックタイトル東京家政大学附属女子中学校・高等学校【学校案内】

ページ
33/44

このページは 東京家政大学附属女子中学校・高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

東京家政大学附属女子中学校・高等学校【学校案内】

オンライン学習本校ではWi-Fi環境を整備し、1人に1台のタブレット端末を利用したICT教育も積極的に取り入れています。(1) スタディサプリ中学1年生から高校3年生まで「スタディサプリ」という教材を取り入れています。到達度テストの個々の結果に基づいたシラバスに従って、予備校の先生による講義動画の視聴や問題演習に取り組み、学力向上と大学受験に繋がる実力をつけるための教材です。e-ラーニング教材への取り組みは担任、教科担当、部活動顧問などが生徒の学習状況を確認してサポートする体制を取っています。(2) オンライン英会話年間チケットを購入することで、フィリピンの先生方とのマンツーマン・ON-LINE授業が受けられます。一人ひとりの英語力や目的に合わせたプログラムを、その都度選択することもできます。各種テスト・検定(1) 学力推移調査4月・9月・1月の年3回、学力推移調査をおこなっています。この調査は、「学力調査」と「学習実態調査」という2つの調査からなります。「学力調査」とは国語・数学・英語の学力を測るテスト、「学習実態調査」とは日ごろの生活や学習調査に関するアンケートのことで、 自分の学習・生活習慣の良いところや、改善すべきポイントなどが分かるようになります。また、この調査では、全国偏差値とともに「GTZ(学習到達ゾーン)」が算出され、自分の力が全国的な尺度でどのくらいのレベルにあるかを知ることができます。(2) 到達度テスト中学入学時と各学年の終了時期に、スタディサプリの到達度テストを実施しています。到達度テストは基礎的かつ網羅的なテストで、生徒一人ひとりのつまずきを把握することができるため、テスト後に個々の学習進度に連動した課題を個別に配信し、効率的な学習につなげることができます。(3) 実用英語技能検定(英検)英検の目標は、1年生は4級、2年生は3級、3年生は準2級です。検定は6月・10月・1月の年3回おこなわれますが、それぞれの学年で目標級を合格できるように学習を計画的に進めていきます。既に目標級の合格を果たしている人は、上位級を受検することになります。受検に備えて、英語科による対策講習をおこなっています。ネイティブ教員による模擬面接も合格へ導きます。(4) 日本漢字能力検定(漢検)2学期に全員が本校で受検します。学年の目標級は、1年生が4級、2年生が3級、3年生が準2級で、既に目標級合格を果たしている人は上位級を受検することになります。国語の授業中にも漢字検定対策を実施し生徒をサポートします。45SCHOOL GUIDE 2025 30